児童発達支援事業所

かみか企画 (個別、小集団、行き渋り・不登校支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-4873
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

失敗は出来たらいらない

こんにちは(^^♪『かみか企画』です☆

よく、『失敗を経験して成長する』みたいな言葉がありますが、発達を持っている子はそうでもないと個人的には思います。どの程度の発達かにもよるかもしれませんが……。

🌸大丈夫。“うまくいった”が、この子を強くする🌸

「失敗して学ぶことが大事」──そう教わってきた私たち。
でも、発達障害のあるお子さんにとっては、
“失敗”がそのまま心の痛みになってしまうことがあります。

うまくいかない経験が「次は頑張ろう」につながらず、
「もうやりたくない」「こわい」と感じてしまうのです😢


💔失敗の経験が「自信」を削ってしまうことも

発達の特性をもつ子どもたちは、
感情の整理が苦手で、気持ちの切り替えにも時間がかかります。

だから、「うまくできなかった」という体験が頭の中でずっとぐるぐる…🌀
気持ちが止まったままになってしまうのです。

💡それは、努力が足りないわけでも、甘えているわけでもありません。
子どもの脳と心が、まだその整理の仕方を知らないだけ。


🌱「できた!💪」の経験こそが、未来を動かす

発達のあるお子さんは、
“成功体験”から自信を育てるタイプの子が多いです。

小さな「できた!」を重ねるたびに、
脳が「うまくいくって気持ちいい」と感じ、
次への意欲が自然に湧いてきます✨

それは、やがて「失敗しても大丈夫」という
本当の意味での強さにつながっていくのです🌈

💛親ができる“やさしいサポート”

お母さん・お父さんにできることは、
子どもが「うまくいく」環境を整えてあげることです。

・少し手を添えて、成功に導いてあげる🤝
・できた瞬間を逃さず、「やったね!」と笑顔で伝える😊
・失敗したときは、落ち着いた後に一緒に振り返る🪞

その積み重ねが、子どもの中に「自分を信じる力」を育てます🌷

🌸さいごに

発達障害のある子どもたちは、
“失敗”からではなく、“安心と成功”の中から育っていきます。

焦らなくて大丈夫。
うまくいった経験が、この子の心をゆっくりと強くしていきます🌈

と僕はおもっています。
電話で聞く場合はこちら:050-1720-4873
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-4873

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。