児童発達支援事業所

かみか企画 (個別、小集団、行き渋り・不登校支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-4873
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

救援スキル

自分の気持ちがみえる化

これは救援スキルの “土台” になります。

やり方
• 「今の気持ちどれ?」とシンプル感情カードを使う
• 表情カードを見て「どっちが近い?」と選んでもらう


② 落ち着く方法の練習
普段から落ち着くための方法を練習しておくと、本番で使えるようになります。

やり方
• 深呼吸の練習(ふーっと長く吐く)←これは中々できないとおもいます
• 自分好きな場所落ち着く場所で休憩する
• 自分の好きな事をして切り替える

落ち着く方法は色んな経験が必要なので色々経験する大切💡

③ 「助けて」が言えるようにする←これだけで僕はいいと思っています。色んな注文大変です。

困ったときに言葉で助けを求めるのも救援スキルです。

やり方
• 「手伝って」
• 「むずかしい」
• 言いにくい子にはカードでOK
• “休みたいカード”

とか色々ありますが『助けて』だけでいいと思います。『助けて』の後は僕たち大人が考えればいいんです。

④ 「困った時の手順」を決めておく(ルーティン化

1. 気づく(気持ちカード)
2. 落ち着く(深呼吸 or 特定の道具)
3. 伝える(カード or 言葉

などありますが、これも『助けて』でいいとおもいます。


何度も言いますが『助けて』を聞けたら大人が頑張ればいいです。

⑤ 成功体験を積ませる

『出来たと』感じることは救援スキルに限らず大切です💪助けてだけではなかったです。
電話で聞く場合はこちら:050-1720-4873
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-4873

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。