放課後等デイサービス

かみか企画 (個別、小集団、オーダーメイド療育、行き渋り・不登校支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-4924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

謝れない

こんにちは(^^♪『かみか企画』です⭐

発達の中には【謝る】という事が凄く難しい子がいます。

① 言葉より先に感情があふれてしまう

注意された瞬間
驚きショックどうすればいいかわからいなどこのようなことが一気に来てどうすることもなくなります。

② 自分の非を理解するのに時間がかかる

発達障害の子は、状況を整理したり原因と結果を結びつけるのが苦手なことがあります。
そのため、
• どこが悪かったのか
• なぜ謝る必要があるのか
がすぐに理解できず、言葉が出なくなり固まることも多いです。

こうなったらもうパニック

③ “謝る”=“自分が全部悪い”と感じてしまう←これ自分もあったかも💡

自己肯定感が低い子ほど謝ることにネガティブな思いがあると思います。
謝ると自分がすべて悪い。もうおしまいぐらい思ってしますと思います。


● すぐに言わせなくてもOK

まずは気持ちが落ち着くのを待つことが大切です。
一緒に出来事を整理したり。

● 「謝れない=悪意」ではないと理解してあげる←恥ずかしいもあるし

子どもは謝りたくないわけではありません。謝るための力が整うまで時間が必要なだけです。

・言いやすい形を用意してあげる
• 「次から気をつけるね」でもOK
• メモやイラストで気持ちを代弁してもOK
・人形使うとか


発達障害の子が謝れないのには、必ず理由があります。
責めるより、理解とサポートがあることで、少しずつ「ごめんね」が言えるようになっていきます。
大切なのは、気持ちの整理を一緒にしてあげることです💪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-4924
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-4924

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。