放課後等デイサービス

まんまるキッズ鶴見教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6286
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(37件)

【ワクワク活動】紙皿でお月見を作ろう🌝

今月の製作活動では、「紙皿でお月見をつくろう」というテーマで取り組みました。 秋の風物詩であるお月見をモチーフに、紙皿をうさぎの形にしたり、うさぎや月を描いたりして、それぞれの“お月見の世界”を表現しました。 活動のねらいは、季節の行事に親しみをもちながら、手先を使った創作活動を楽しむこと、そして自分の感じたことや思いを作品として表現することです。 また、素材を選んだり、デザインを考えたりする中で、子どもたちの想像力や集中力を育むことも目的としました。 活動のはじめには、「お月見って知ってる?」「うさぎがお餅をついてるんだよ!」といった会話が自然と広がり、子どもたちは興味津々。 紙皿を前にすると、「どうやってうさぎにしようかな」「月は金色にしたい!」と、目を輝かせながらアイデアを出していました。 製作が始まると、それぞれが思い思いの表現を楽しんでいました。 白い紙皿を丸ごと月に見立てて絵を描く子もいれば、耳をつけてかわいいうさぎに仕上げる子も。 綿を使ってふわふわの雲をつくったり、金や銀の折り紙で夜空を飾ったりと、素材の使い方にも工夫が見られました。 活動の途中では、「見て!このうさぎ、ジャンプしてるの!」「僕の月は満月だよ!」など、作品を見せ合う姿もあり、お互いのアイデアに刺激を受けながら楽しい時間を過ごしました。 完成した作品を並べると、それぞれ違った表情の“お月見うさぎ”がたくさん並び、教室の中が一気に秋の雰囲気に包まれました。 今回の活動を通して、子どもたちは季節を感じながら自分の思いを形にする楽しさを味わうことができたようです。 これからも、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切に、季節や行事にちなんだ製作活動を通して、表現力や感性を育む時間を作っていきたいと思います。 最後までご覧いただきありがとうございます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☆ご見学・ご質問等、お気軽にお問い合わせください☆ まんまるキッズ鶴見教室 放課後等デイサービス/児童発達支援 住所:横浜市鶴見区下末吉1丁目26番28号

まんまるキッズ鶴見教室/【ワクワク活動】紙皿でお月見を作ろう🌝
教室の毎日
25/10/24 17:58 公開

【ワクワク活動】おせんべい作り

こんにちは。 まんまるキッズ鶴見教室です♪ この日は子どもたちと一緒に「おせんべい作り」をしました🍘 炊いたご飯を少し冷ましてから、自分たちの手でぎゅっぎゅっとつぶして形を整えます。 「こんなにおおきくなったよ!」と嬉しそうに見せてくれる姿もあり、みんな夢中で取り組んでいました😊 つぶしたおせんべいには、しょうゆやあおのりをぬって味付け🎨 ホットプレートで焼きはじめると、教室中に香ばしい匂いがふんわり広がり、 「いい匂いだね~!」「美味しそう~!」と自然と笑顔があふれました😋💭 焼きたてのおせんべいはパリッとしていて香ばしく、みんなで「いただきます!」🙏 自分の手で作ったおやつの味は格別で、口いっぱいに広がる美味しさに、 「おいしい~!」と満面の笑みがこぼれました💖 今回の活動では、食べ物を自分で作る体験を通して、達成感や自信を育むことをねらいとしました🌱 ご飯をつぶす・のばす・ぬる・焼くといった一連の工程を楽しみながら、 手先の感覚や力加減を学ぶことができました✋✨ また、「いい匂い」「おいしそう」といった感覚的な気づきを友達と共有することで、感情表現やコミュニケーションの幅を広げるきっかけにもなりました🤝💬 順番を守る・協力して作業を進めるなど、社会的スキルの育ちにもつながりました。 そして何より、みんなで作って食べる楽しさを感じながら、食べ物を大切にする気持ちや感謝の心も育まれた、温かい時間となりました🍀😊 最後までご覧いただきありがとうございます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☆ご見学・ご質問等、お気軽にお問い合わせください☆ まんまるキッズ鶴見教室 放課後等デイサービス/児童発達支援 住所:横浜市鶴見区下末吉1丁目26番28号

まんまるキッズ鶴見教室/【ワクワク活動】おせんべい作り
教室の毎日
25/10/18 12:12 公開

【ワクワク活動】絵の具スタンプ

🍁絵の具スタンプ🎨 こんにちは。 まんまるキッズ鶴見教室です♪ この日の活動では、絵の具スタンプで木の色づけを楽しみました。スポンジを洗濯ばさみではさみ、そこに絵の具をつけてスタンプのようにポンポンと押していきます。最初は葉のついていない木の絵でしたが、子どもたちの手によって少しずつ色が加わり、あっという間に色鮮やかな木々に変わっていきました。 ピンクの絵の具で桜の木を表現する子もいれば、秋らしくオレンジや茶色を使って紅葉を再現する子もいて、それぞれの感性が光る素敵な作品ができあがりました。活動を通して、季節の移り変わりを感じながら色の組み合わせを楽しむ姿が見られました。 また、スポンジをはさむ・押すといった動作を通して、手先の使い方を工夫したり、力加減によって模様の出方が変わることに気づいたりする姿も見られました。「こっちの色も混ぜてみよう!」「ここにもう一回押したらきれいになる!」などと試行錯誤しながら夢中になって取り組んでおり、子どもたち一人ひとりの創造力や表現力が豊かに発揮されていました。 最後には、「もっとやりたい!」という声もたくさん聞かれ、楽しみながら季節を感じるあたたかな活動となりました。 最後までご覧いただきありがとうございます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ☆ご見学・ご質問等、お気軽にお問い合わせください☆ まんまるキッズ鶴見教室 放課後等デイサービス/児童発達支援 住所:横浜市鶴見区下末吉1丁目26番28号

まんまるキッズ鶴見教室/【ワクワク活動】絵の具スタンプ
教室の毎日
25/10/18 11:08 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6286
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-6286

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。