児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)川口教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3736
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(153件)

微細運動の重要性

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です🎈 微細運動の重要性って知ってますか? 実は、 手指の微細運動機能は3〜5歳に発達が認められています。 また、指先や手には神経がたくさん集まっていることもあり、 手や指の発達は脳の発達にも大きく影響することから 「手は第二の脳」と呼ばれていることも! 手と脳は深いつながりがあるといえます。 正しいお箸を持ち、使うことは、脳の発達にも繋がると考えられます。😲 前置きはこの辺りで… 私たちが普段から何気なく使っているお箸ってとても難しいのです!🤗 お箸って「見る」「つかむ」「持ち上げる」「運ぶ」を1回の行程で全て行います。 こうやって言葉に表してみると多いなって感じると思います…😫 そこでTAKUMI(たくみ)では、子どもたちの「楽しそう」「やってみたいな」の興味関心を大切に微細運動に取り組んでいます。😋🏃   まずは手作りトング 「UFOキャッチャーみたい!!」と物を持ち上げ、運ぶ楽しさを、 感じてもらいます。 次のステップは、、、また次回のブログでご紹介いたします 😎 おたのしみに~ 今回ご紹介した微細運動は1日でできるような物ではありません。積み重ねていくことで、少しの変化、成長が見られ達成感を味わうことができます。ぜひ、TAKUMI(たくみ)で先生たちと一緒に活動してみませんか。 ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)川口教室/微細運動の重要性
教室の毎日
25/02/20 11:52 公開

運動ですっきりする方法

こんにちは、TAKUMI(たくみ)です。 スポーツした後、たくさん走った後など、気分がスッキリしますよね! その理由、少し掘り下げてお教えします✨ 身体と脳は繋がっており、 運動で脳がたくさん前庭感覚(揺れ、スピード感など)を感じる事で 自立神経が働きます。 自律神経が血圧や発汗の調整を行い、 気分をスッキリとした気持ちに変えるという訳です! 普段運動をしない人がいきなり運動すると、 最初は気持ち悪くなりがちですが、 経験を積む事で徐々に身体が適応し、気持ち悪くならなくなります☺。 また運動は脳を覚醒(頭フル回転↑↑)状態にさせてくれるので、 運動の後に勉強や作業をする方が集中できるのでオススメです💡 逆に脳が働いていない(覚醒状態が低い)と、 眠い、疲れを感じやすい、感情コントロールができずイヤイヤモードになる 集中が続かない、対人関係のトラブル etc… といったデバフ(能力低下)モードに。。 お子様の調子が悪い時は、 是非身体を動かす事も選択肢の一つとして持っておいてくださいね! TAKUMI(たくみ)に来ていただいているお子様で、 運動をする機会を増やしたいと、通っていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます🌟 是非一度、体験にいらしてください! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)川口教室/運動ですっきりする方法
教室の毎日
25/02/19 08:34 公開

投げ方パート2

こんにちは、TAKUMI(たくみ)です🏃 投げ方ポイント紹介 パート2です☺️‼️ 投げ方パート1を まだ見れていない方は、ぜひ一つ前のブログをご覧ください。🎈 投げ方のポイント パート2ではフォームについてです! 少し投げ方のポイント パート1からは専門的な内容になります。 まず今回は分かりやすく ドッチボールやキャッチボールで使える上手(うわて)投げをやっていきます!!🤗 ポイントは3つ ・肘の位置 ・つま先の向き ・ボールを持っていない手 ・肘の位置 ボール投げる際の肘の位置が肩よりも低いと力も入らないしコントロールが難しくなります! 早く強く投げたくて肘が低いままで投げてしまうことが多いので意識してください! 画像に合わせてご説明しますので、 つま先の向き・ボールを持っていない手は次のブログでご紹介します。👀 ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)川口教室/投げ方パート2
教室の毎日
25/02/14 11:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3736
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-3736

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。