児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)川崎教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0871
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(105件)

投げ方パート2

こんにちは、TAKUMI(たくみ)です🏃 投げ方ポイント紹介 パート2です☺️‼️ 投げ方パート1を まだ見れていない方は、ぜひ一つ前のブログをご覧ください。🎈 投げ方のポイント パート2ではフォームについてです! 少し投げ方のポイント パート1からは専門的な内容になります。 まず今回は分かりやすく ドッチボールやキャッチボールで使える上手(うわて)投げをやっていきます!!🤗 ポイントは3つ ・肘の位置 ・つま先の向き ・ボールを持っていない手 ・肘の位置 ボール投げる際の肘の位置が肩よりも低いと力も入らないしコントロールが難しくなります! 早く強く投げたくて肘が低いままで投げてしまうことが多いので意識してください! 画像に合わせてご説明しますので、 つま先の向き・ボールを持っていない手は次のブログでご紹介します。👀 ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)川崎教室/投げ方パート2
教室の毎日
25/05/14 17:44 公開

投げ方のポイント

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です🏃 今回は、 投げ方についてパートごとに分けて説明していきたいと思います 子どもたちにとって、 ボールを投げる機会と言えばドッチボールなどが主流で、 親子でキャッチボールなども有名だと思います。🤗‼️ ボールを投げるといっても様々あり、 強く・速く・遠く・真っすぐとパターンがありますが 共通することは相手や的を見て投げることです。🎈 例えば、相手に速いボールを投げたくて腕を速く、強く振っていたとしても 相手を見ていなければそもそも届かない、 ドッチボールだと当てることすらできないことになります。 また、狙って投げることによってボールを離すタイミングや 力を入れるポイントが明確になるのでより速いく、 正確に当てるボールを投げれることになるのです。 なのでパート①では 相手、的を見て投げる練習をお伝えします。☺️ まず、 今回はフォームのこと置いておいて…目線!狙いを定める!を目標に!! 2人でキャッチボール、1人で壁当てどちらでも行える練習を教えます! 1. 相手(壁)に体の正面を向けて 相手の目(壁なら的)をボールが手から離れる瞬間まで見て投げる。 2. 形は1と同じ。 次はボールを持っていない手を使って、 相手(壁)に伸ばしながら狙って投げてみる。 3. 右投げなら左肩、左投なら右肩を相手に向けて立つ。 その後は1,2と同じように相手を見て、腕を伸ばして狙いを定めて投げる。 ぜひ公園やお家でやってみてください!!🤗‼️ パート2ではフォームについてはまた明日のブログでお送りします。 ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります✨ 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォーム からお気軽にお問合せください📞 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)川崎教室/投げ方のポイント
教室の毎日
25/05/13 10:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0871
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-0871

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。