新年度が始まり、あっという間に3ヶ月が過ぎました。
4月は『新しい環境に馴染まないと』と、頑張りすぎてしまうお子さんがよくおられます。
それが、5月6月と月日が経っていくうちに、無理をした代償が色んな形で出てきます。
子どもたちは、環境変化に対して様々なエネルギーを使っています🔥
新しい環境に不安や戸惑いを抱えていても、それを言葉で上手に表現できずに、理解しづらい行動として表現することがあります。
そんな時、その行動自体を叱ったり窘めたりするのではなく、その行動の背景に目を向けること、そして、それを保護者の方と共通理解することがとても大切だと思います。
お子さんが抱える不安や戸惑いの内容・原因を推測・確認して、それが解消するように協力します。
新しい環境に理屈で慣れさせるのではなく、安心感・納得が得られる配慮と同時に、新しい環境のもとでの信頼関係の形成が求められます。
わたしたちは、子どもたちの行動の背景にある気持ちを置き去りにせず寄り添いながら、保護者の方と日々のやり取りの中で情報を共有しています。また、必要に応じて保育園や幼稚園、小学校への見学も行なっています。
子どもたちを取り巻く大人たちが、同じ方向を見て質のいい支援ができるようにこれからも努めて参ります。
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります✨
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォーム
からお気軽にお問合せください📞
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
【新年度、安心して過ごすために】
教室の毎日
25/07/10 10:35
