今日は「自由に考え、表現すること」をテーマに段ボール迷路作りをしました(*^^*)
まずは用意されている大小さまざまな段ボールの山から、好きな大きさの段ボールを選びます。
段ボールを決めたらペンで好きな模様やイラストを描いていこう☆彡
ペンは1本選んで描く、色を変えたい時にはペンを戻して使いたいペンを持っていくという約束をしっかり守りながらお絵描きしました(*^^*)
「次はこの色にする」「もっとここに描きたい」など子ども達はイメージを持ってそれを職員に伝えたり形にしていました。
綺麗に装飾出来たらいよいよ段ボール迷路作り!(^^)!
ガムテープでお友だちの段ボールとくっつけていきます。
紙製のガムテープなので最初は切り込みを入れてあげて「ここを引っ張ってごらん」とやり方を教えていましたが、回数を重ねるうちに一人で切ることができるようになっていきました。
遊びを通して指先の力をコントロールする力を付けることが狙いです(^-^)/
ちぎって貼ることに慣れてきたら、どうやってテープを貼って行ったら頑丈にできるかな?
この先どういう迷路にしようかな?など一緒に考えて行います。
職員の問いかけや促しに子ども達はそれぞれ考えてしっかりつながるようにたくさんテープを貼ってくれていました。
屋根の代わりにブルーシートを乗せたりのぞき穴を作ったりだんだん迷路が形になってきました!
余裕がある人はスズランテープで更に飾りを付けていって……
段ボール迷路完成です!1列に並んで順番を守りながら「やってみたい!」「もう一回!」と迷路を楽しんでいました♪
たくさん遊んだ後はみんなでお片付け(*^-^*)
テープを剥がしてスズランテープやブルーシートは分別しました。
みんなで協力して畳んだ段ボールを運んだりごみを分別して捨てました。
3月11日の活動♪
活動
25/03/11 18:29
