
3色食品群を使って身近な食べ物について考えてみました。
食べ物は「体を作るもとになる」「エネルギーのもとになる」「体の調子を整える」の3つに分けられることをお話しました。
お話の後は、赤、黄色、緑のそれぞれのグループに食べ物を分類します。
好きな食材を選んで食品群のどのグループに分けられるのかみんなで協力して考えていきます。
説明に使った表を見ながら探したり、職員にヒントをもらったりしてグループに分けていきました👍✨✨
3つのグループに分けられることが分かったところで、この3色を生かしたお弁当を作っていきます。
食品群ごとに色分けしてあるお弁当箱を配りました。
「エネルーギーの元(黄色)」「体を作るもと(赤)」「体の調子を整える(緑)」の各グループから好きな食品を2枚選びます。
同じように、も選びました。
どのメニューが何色のグループなのか確認します。思い出せない時には材料置き場に確認しに行って答えが分かったらその色のエリアに配置していきました。
お弁当のメニューが全て配置でき、イメージが出来たら糊で固定します。
出来上がっているお弁当を見て「これで足りるかな?」「もう少し食べたい!」「じゃあ空いている所に入れられるものを持ってこよう」と職員とやり取りすることで別のメニューをプラスしてさらに充実したお弁当を作る子もいました🍱🍙🥪
とっても美味しそうなお弁当が出来たね!
昼食時には自分のお弁当を見て「これはあかのぐるーぷだね!」「みどりのぐるーぷもあったよ」等学習したことを早速話題に出していました😊
✧・゚: *✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚: ✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚:
おもちゃ箱まちだ 児童発達支援は見学随時大歓迎です⭐
「なんだか落ち着きがないみたい」
「言葉が遅い気がする」
「いつも一人で遊んでいるのが気になる」
「療育ってどんなことをするの?」
など子育てで気になることお気軽にご相談ください😊✨
食べ物は「体を作るもとになる」「エネルギーのもとになる」「体の調子を整える」の3つに分けられることをお話しました。
お話の後は、赤、黄色、緑のそれぞれのグループに食べ物を分類します。
好きな食材を選んで食品群のどのグループに分けられるのかみんなで協力して考えていきます。
説明に使った表を見ながら探したり、職員にヒントをもらったりしてグループに分けていきました👍✨✨
3つのグループに分けられることが分かったところで、この3色を生かしたお弁当を作っていきます。
食品群ごとに色分けしてあるお弁当箱を配りました。
「エネルーギーの元(黄色)」「体を作るもと(赤)」「体の調子を整える(緑)」の各グループから好きな食品を2枚選びます。
同じように、も選びました。
どのメニューが何色のグループなのか確認します。思い出せない時には材料置き場に確認しに行って答えが分かったらその色のエリアに配置していきました。
お弁当のメニューが全て配置でき、イメージが出来たら糊で固定します。
出来上がっているお弁当を見て「これで足りるかな?」「もう少し食べたい!」「じゃあ空いている所に入れられるものを持ってこよう」と職員とやり取りすることで別のメニューをプラスしてさらに充実したお弁当を作る子もいました🍱🍙🥪
とっても美味しそうなお弁当が出来たね!
昼食時には自分のお弁当を見て「これはあかのぐるーぷだね!」「みどりのぐるーぷもあったよ」等学習したことを早速話題に出していました😊
✧・゚: *✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚: ✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚:
おもちゃ箱まちだ 児童発達支援は見学随時大歓迎です⭐
「なんだか落ち着きがないみたい」
「言葉が遅い気がする」
「いつも一人で遊んでいるのが気になる」
「療育ってどんなことをするの?」
など子育てで気になることお気軽にご相談ください😊✨