放課後等デイサービス

ジョイーレ千草台のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2480
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(40件)
NEW

児発・放デイ併設です

こんにちは。ジョイーレです。 ジョイーレでは、未就学児を対象とした「児童発達支援」と、以降の就学児を対象とした「放課後等デイサービス」の両方を提供しています。 今回は、この2つのサービスが一か所で受けられることのメリットについて、保護者の皆さまにわかりやすくお伝えしたいと思います。 ★成長を一貫して見守ることができる ジョイーレのように児発と放デイが併設されている事業所では、未就学の時期から就学後まで、同じ支援方針のもとで継続的な支援を行うことが可能です。 初めての集団、初めての支援の場で不安が大きかったお子さんも、環境や職員に慣れていることで、小学校入学後の移行もスムーズになります。 また、就学に向けた準備を見据えた関わりが、早い段階から自然と行えるのも強みです。 ★情報共有がスムーズだからこそできる、きめ細やかな支援 児発と放デイのスタッフが同じチームとして連携しているため、支援の積み重ねがそのまま次のステージに引き継がれます。 「できるようになったこと」「少し苦手なこと」「その子らしい関わり方」などの細やかな情報を日々共有しながら、発達に応じた支援を計画・実践しています。 その結果、支援の方向性がぶれず、安定した環境の中で、お子さんの力が自然と引き出されていきます。 ★兄弟姉妹がいても利用しやすい 「下の子は児発、上の子は放デイを利用している」というご家庭も多くいらっしゃいます。 併設されていることで、送迎の調整がしやすかったり、行き先が同じで安心感があったりと、保護者にとっても利用のしやすさにつながっています。 ★ジョイーレだからこその強み ジョイーレでは、「子ども主体の支援」「個別性を大切にした療育」「家庭・学校との連携」を大切にしています。 児発でも放デイでも、その子の「いまの姿」をしっかり見つめ、「楽しく過ごすこと」と「できるようになること」を両立させながら関わっています。 どの年齢でも、どんな特性があっても、お子さん一人ひとりにとって最善の支援を届けることを目指しています。 見学や相談はいつでも歓迎です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。 *ーーーーーーーーーーーー* 利用問い合わせはこちら https://gioirekids.com/contact/ ジョイーレ千草台 〒263-0015 千葉県千葉市稲毛区作草部町925 電話:080-1346-5862 *ーーーーーーーーーーーー*

ジョイーレ千草台/児発・放デイ併設です
教室の毎日
25/11/28 14:01 公開
NEW

認知機能トレーニングとは?

こんにちは、ジョイーレです。 2025年11月より、ジョイーレ千草台では新たに「認知機能強化トレーニング」を放課後等デイサービスのプログラムを導入しました。 「認知機能」と聞くと、少し難しそうに思われるかもしれませんが、これはお子さんが毎日の生活や学習の中で自然に使っている力のことを指します。 認知機能とは? 認知機能とは、たとえば以下力をいいます。 注意を向けて、集中する力(注意機能) 見たり聞いたりした情報を一時的に覚える力(ワーキングメモリ) 決まった手順で物事を進める力(遂行機能) 状況に応じて考え方を変える柔軟性(認知の切り替え) ことばや数を理解して操作する力(言語・数量処理) これらは「勉強ができるかどうか」だけでなく、着替えや持ち物の準備、遊びのルールの理解、他人とのやりとりなど、日常生活のあらゆる場面で使われています。 どうやってトレーニングするの? ジョイーレでは、こ力を「遊び」や「活動」を通じて自然に伸ばしていきます。 たとえば: 絵カードでルールを覚えるゲーム(記憶とルールの理解) サイコロを使った順番ゲーム(注意と抑制) 絵合わせや分類遊び(ワーキングメモリ) 手順のあるクラフト制作(遂行機能) 時間を意識するタイマー活動(時間感覚の育成) 「トレーニング」と言っても、堅苦しいものではありません。 子どもたちが「おもしろい!」「やってみたい!」と思えるよう工夫されていて、自然と楽しみながら力が育っていくのが特徴です。 認知機能を育てると、どう変わる? こんな変化が期待できます: 忘れ物や失敗が減って、成功体験が増える 自分でできることが増えて、自己肯定感が高まる 先生や友だちとのやりとりがスムーズになる 困ったときに「どうしたらいいか」を考えられるようになる つまり、「自立」に向けて一歩ずつ土台を整えていく支援です。 お子さんの成長を一緒に見守りませんか? お子さんの発達のペースに合わせて、できることを少しずつ積み重ねていくことが大切です。 ジョイーレ千草台では、楽しく、無理なく、でもしっかりと「力になる」支援を心がけています。 ぜひ一度、見学やご相談にいらしてくださいね。 *ーーーーーーーーーーーー* 利用問い合わせはこちら https://gioirekids.com/contact/ ジョイーレ千草台 〒263-0015 千葉県千葉市稲毛区作草部町925 電話:080-1346-5862 *ーーーーーーーーーーーー*

ジョイーレ千草台/認知機能トレーニングとは?
教室の毎日
25/11/27 14:01 公開
NEW

【送迎ドライバー募集中】子どもたちを支える仕事です

ジョイーレでは、子どもたちの通所を支える「送迎ドライバーさん」を募集しています。 療育の現場というと、支援員や専門職が中心のイメージを持たれるかもしれませんが、実は送迎ドライバーも子どもたちや保護者にとって、欠かせない大切な存在です。 ▷ こんなお仕事です ・児童発達支援・放課後等デイサービスを利用する子どもたちの送迎 ・保護者への引き継ぎや対応(支援員と連携して行います) ・送迎車両の点検・清掃など、日常的な管理 勤務時間は、朝・夕の2時間程度が基本となりますが、ご希望に応じて中抜け時間を活用した働き方も可能です。 ▷ 未経験OK!人柄重視の採用です ・子どもと関わることが好き ・安全運転に自信がある ・地域の福祉に貢献したい そんな気持ちがあれば、特別な経験や資格は必要ありません(普通自動車運転免許のみでOK)。 運転技術以上に、「安心できる人柄」を重視しています。 ▷ ジョイーレの現場を支える大切な役割 送迎ドライバーは、子どもたちが一日を安心してスタート・終了するための「第一印象」でもあります。 「おはよう」「またね」の声かけ一つで、子どもたちの気持ちが大きく変わることも。 ただ運転するだけでなく、あたたかいまなざしで子どもたちを見守るこの仕事は、まさにジョイーレの療育を支える“チームの一員”です。 興味のある方は、まずは見学にお越しください。 *ーーーーーーーーーーーー* 利用問い合わせはこちら https://gioirekids.com/contact/ ジョイーレ千草台 〒263-0015 千葉県千葉市稲毛区作草部町925 電話:080-1346-5862 *ーーーーーーーーーーーー*

ジョイーレ千草台/【送迎ドライバー募集中】子どもたちを支える仕事です
スタッフ募集
25/11/26 14:03 公開
NEW

児発と放デイどちらもあります!

こんにちは。ジョイーレです。 ジョイーレでは、未就学児を対象とした「児童発達支援」と、以降の就学児を対象とした「放課後等デイサービス」の両方を提供しています。 今回は、この2つのサービスが一か所で受けられることのメリットについて、保護者の皆さまにわかりやすくお伝えしたいと思います。 ★成長を一貫して見守ることができる ジョイーレのように児発と放デイが併設されている事業所では、未就学の時期から就学後まで、同じ支援方針のもとで継続的な支援を行うことが可能です。 初めての集団、初めての支援の場で不安が大きかったお子さんも、環境や職員に慣れていることで、小学校入学後の移行もスムーズになります。 また、就学に向けた準備を見据えた関わりが、早い段階から自然と行えるのも強みです。 ★情報共有がスムーズだからこそできる、きめ細やかな支援 児発と放デイのスタッフが同じチームとして連携しているため、支援の積み重ねがそのまま次のステージに引き継がれます。 「できるようになったこと」「少し苦手なこと」「その子らしい関わり方」などの細やかな情報を日々共有しながら、発達に応じた支援を計画・実践しています。 その結果、支援の方向性がぶれず、安定した環境の中で、お子さんの力が自然と引き出されていきます。 ★兄弟姉妹がいても利用しやすい 「下の子は児発、上の子は放デイを利用している」というご家庭も多くいらっしゃいます。 併設されていることで、送迎の調整がしやすかったり、行き先が同じで安心感があったりと、保護者にとっても利用のしやすさにつながっています。 ★ジョイーレだからこその強み ジョイーレでは、「子ども主体の支援」「個別性を大切にした療育」「家庭・学校との連携」を大切にしています。 児発でも放デイでも、その子の「いまの姿」をしっかり見つめ、「楽しく過ごすこと」と「できるようになること」を両立させながら関わっています。 どの年齢でも、どんな特性があっても、お子さん一人ひとりにとって最善の支援を届けることを目指しています。 見学や相談はいつでも歓迎です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。 *ーーーーーーーーーーーー* 利用問い合わせはこちら https://gioirekids.com/contact/ ジョイーレ千草台 〒263-0015 千葉県千葉市稲毛区作草部町925 電話:080-1346-5862 *ーーーーーーーーーーーー*

ジョイーレ千草台/児発と放デイどちらもあります!
教室の毎日
25/11/25 14:03 公開
NEW

ジョイーレの療育の特徴は?

こんにちは。ジョイーレです。 私たちは「子どもたちの“今”と“これから”を大切にする療育」を理念に、日々の支援を行っています。 今回は、ジョイーレの療育がどんな特徴を持っているのかを、保護者の皆さまにご紹介します。 1. 「自然な成長」を土台にした療育 ジョイーレでは、子どもの“自然な育ち”を何よりも大切にしています。 何かが「できるようになること」だけを目的にするのではなく、「その子らしさ」や「やってみたい」という気持ちを尊重し、遊びや生活の中での経験を通して、楽しさと成長を両立させることを目指しています。 いたずらやけんかだって、子どもの成長に必要なこと。そのひとつひとつを一緒に見守り、受け止める姿勢を大切にしています。 2. 個別性と柔軟性を重視したプログラム 一人ひとりの子どもに合わせた支援を行うために、画一的なプログラムではなく、個別の発達状況や特性に応じた柔軟なプランを立てています。 また、「選ぶ・決める・やってみる」という子どもの主体性を育む自由プログラムも取り入れており、「自分で決める経験」を通して自己肯定感を育んでいます。 3. 専門職によるチーム支援 保育士・児童指導員・言語聴覚士・公認心理師など、さまざまな専門職が連携して支援を行っています。 定期的なアセスメントやミーティングを通して、チーム全体でお子さんを理解し、より良い関わり方を常に模索しています。 必要に応じて、療育センターや医療機関とも連携し、安心して通える体制を整えています。 4. 家庭や学校とのつながりを大切に 療育の効果をより高めるためには、家庭や園・学校との連携が欠かせません。 保護者の方からの声を丁寧に受け止め、支援内容や子どもの様子をこまめに共有することで、家庭でも活かせるヒントや工夫をお伝えしています。 また、訪問支援を活用することで、実際の園や学校での困りごとに対しても、具体的な対応を一緒に考えることができます。 5. 「矯正しない」ことが基本方針 ジョイーレでは、障害特性を「直すもの」「克服すべきもの」として捉えるのではなく、個性のひとつとして受け入れた上で、より心地よく過ごすための方法を一緒に見つけていく支援を行います。 できないことを責めるのではなく、「できるようになりたい」という気持ちを大切に育てていく——そんな関わりを私たちは大事にしています。 お子さまにとっても、保護者の皆さまにとっても、安心して通える場所を目指して。 ジョイーレでは、見学・ご相談を随時受け付けております。ぜひお気軽にご連絡ください。 *ーーーーーーーーーーーー* 利用問い合わせはこちら https://gioirekids.com/contact/ ジョイーレ千草台 〒263-0015 千葉県千葉市稲毛区作草部町925 電話:080-1346-5862 *ーーーーーーーーーーーー*

ジョイーレ千草台/ジョイーレの療育の特徴は?
教室の毎日
25/11/24 14:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2480
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2480

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。