こんにちは☺じゅにくろです。
今日はみんなで「エッグスプーンレース」を行いました!🥚
スプーンの上にボールを乗せ、落とさないようにそっと走るゲームです。
最初は片手でスプーンを持って挑戦し、慣れてきたら両手に挑戦!
どの子も集中して取り組む姿が見られ、慎重にバランスを取りながら、
最後までしっかり走りきることができました✨
中でも印象的だったのは、児童同士のサポートの姿です。
ボールを落としてしまった子がいると、「大丈夫ゆっくりいこう!」と声をかけたり、拾ってスプーンにそっと戻してあげたりするなど、思いやりと協調性がたくさん見られました。
日に日に子どもたちの関わり方が優しくなり、仲間を思いやる姿が増えていることがとても嬉しいです♪
今回の活動には、楽しい遊びの中にもさまざまな療育的な要素が含まれています。
🌱 集中力・注意力の向上
ボールを落とさないように走るためには、目と手の協調(視覚‐運動協応)や、バランス感覚が必要です。
自然と集中する時間が生まれ、持続的な注意力を養うことにつながります。
🌱 微細運動・体幹のコントロール
スプーンを持つ手の力加減、姿勢の安定、足の運び方などを意識することで、手先の巧緻性や体幹の安定が促されます。
🌱 社会性・協調性の育成
お友だちのサポートや応援、失敗した時の励まし合いなどを通して、他者との関わり方を学び、共感する力や社会的スキルを自然に伸ばすことができます。
今日は、単なるレースではなく、「思いやり」や「集中する力」が育まれる素敵な時間となりました。
これからも、楽しみながら成長につながる活動をたくさん取り入れていきたいと思います。
ご興味を持たれた方は、ぜひ見学やご質問のご連絡をお待ちしています♪
----------------------------------------------------------------------------------------
児童発達支援・放課後等デイサービス
英才療育じゅにくろ・英才療育ららくろ
〒007-0838 札幌市東区北38条東8丁目1番6号3F
TEL/FAX 011-788-7828
今日はみんなで「エッグスプーンレース」を行いました!🥚
スプーンの上にボールを乗せ、落とさないようにそっと走るゲームです。
最初は片手でスプーンを持って挑戦し、慣れてきたら両手に挑戦!
どの子も集中して取り組む姿が見られ、慎重にバランスを取りながら、
最後までしっかり走りきることができました✨
中でも印象的だったのは、児童同士のサポートの姿です。
ボールを落としてしまった子がいると、「大丈夫ゆっくりいこう!」と声をかけたり、拾ってスプーンにそっと戻してあげたりするなど、思いやりと協調性がたくさん見られました。
日に日に子どもたちの関わり方が優しくなり、仲間を思いやる姿が増えていることがとても嬉しいです♪
今回の活動には、楽しい遊びの中にもさまざまな療育的な要素が含まれています。
🌱 集中力・注意力の向上
ボールを落とさないように走るためには、目と手の協調(視覚‐運動協応)や、バランス感覚が必要です。
自然と集中する時間が生まれ、持続的な注意力を養うことにつながります。
🌱 微細運動・体幹のコントロール
スプーンを持つ手の力加減、姿勢の安定、足の運び方などを意識することで、手先の巧緻性や体幹の安定が促されます。
🌱 社会性・協調性の育成
お友だちのサポートや応援、失敗した時の励まし合いなどを通して、他者との関わり方を学び、共感する力や社会的スキルを自然に伸ばすことができます。
今日は、単なるレースではなく、「思いやり」や「集中する力」が育まれる素敵な時間となりました。
これからも、楽しみながら成長につながる活動をたくさん取り入れていきたいと思います。
ご興味を持たれた方は、ぜひ見学やご質問のご連絡をお待ちしています♪
----------------------------------------------------------------------------------------
児童発達支援・放課後等デイサービス
英才療育じゅにくろ・英才療育ららくろ
〒007-0838 札幌市東区北38条東8丁目1番6号3F
TEL/FAX 011-788-7828