放課後等デイサービス

英才療育じゅにくろ【放課後等デイサービス・児童発達支援】のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6426
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(43件)
NEW

★そろタッチ★「できた!」を増やそう🌟

こんにちは、じゅにくろです😊 じゅにくろの学習時間では、学校の宿題に取り組んだり、漢字検定の問題に挑戦したりと、児童一人ひとりの目標に合わせた支援を行っています✏️ 今回は、その中でも人気の「そろタッチ」についてご紹介します。 「そろタッチ」は、タブレットを使って楽しくそろばん式暗算を学ぶプログラムです。指でタップしながら数字をイメージすることで、右脳と左脳をバランスよく使い、計算力だけでなく集中力や記憶力も育てることができます💡ゲーム感覚で進められるため、子どもたちは楽しみながら自然と数の理解を深めています。 じゅにくろでは、いつも「3国旗を目標に頑張る」ことを目安とし、 みんなが意欲的に取り組んでいます。 教室のモニターには現在の進行状況がリアルタイムで表示され、 自分の頑張りを確認しながら進めることができています📺✨ 進み具合が目に見えることで、「もう少し頑張ろう!」「ここまでできた!」という達成感を味わいながら学習に取り組む姿が見られます。 そろタッチの活動を通して、子どもたちは見通しを持って行動する力や集中して取り組む力を育て、達成体験を積み重ねることで自己肯定感を高めています🌱 また、モニターを活用した視覚的なフィードバックによって、自分の成長を実感できるのも大きなポイントです。 これからも、一人ひとりのペースや得意・苦手を大切にしながら、 「できた!」を積み重ねて自信へとつなげていけるよう支援していきます😊 ご興味を持たれた方は、ぜひ見学やご質問のご連絡をお待ちしています♪ ---------------------------------------------------------------------------------------- 児童発達支援・放課後等デイサービス 英才療育じゅにくろ・英才療育ららくろ 〒007-0838 札幌市東区北38条東8丁目1番6号3F TEL/FAX 011-788-7828

 英才療育じゅにくろ【放課後等デイサービス・児童発達支援】/★そろタッチ★「できた!」を増やそう🌟
教室の毎日
25/11/14 14:57 公開

★運動マスター★挑戦から自信へ!鉄棒・跳び箱・ビーチフラッグ

こんにちは。じゅにくろです😊 今日は「運動マスター」の日でした! みんなでキャッチボール・鉄棒・跳び箱・ビーチフラッグにチャレンジしました。 活動のはじめには、一人ひとりが自分のシートに📝“今日の目標”を書き、 見通しをもって取り組みました。 自分で立てた目標に向かうことで、 自己決定力や主体性を育てることをねらいとしています! 跳び箱では7段に挑戦する姿もありました。 「できるかな…」と少し不安そうな表情から、 何度も挑戦して成功した時には大きな笑顔に✨ このような体験は、挑戦意欲や自己肯定感の育ちにつながります。 キャッチボールではペアで「10回続けよう!」と目標を立て、 相手をよく見ながらボールの力加減を意識して投げました。 この活動では、**相手を意識した関わり(社会性・協調性)**や、 目と手の協応・空間認知の発達を促すことができます。 ビーチフラッグでは、合図を聞いてすばやく反応することで、 **集中力や瞬発力、感覚統合(視覚・聴覚・身体の連動)**のトレーニングにもつながりました。 広い運動場でのびのびと体を動かす中で、体幹の安定・バランス感覚・全身の調整力を養うこともできました。 活動全体を通して、みんなが達成感を味わいながら笑顔で終えることができました🌈 これからも、一人ひとりのペースや得意・苦手を大切にしながら、 「できた!」を積み重ねて自信へとつなげていけるよう支援していきます😊 ご興味を持たれた方は、ぜひ見学やご質問のご連絡をお待ちしています♪ ---------------------------------------------------------------------------------------- 児童発達支援・放課後等デイサービス 英才療育じゅにくろ・英才療育ららくろ 〒007-0838 札幌市東区北38条東8丁目1番6号3F TEL/FAX 011-788-7828

 英才療育じゅにくろ【放課後等デイサービス・児童発達支援】/★運動マスター★挑戦から自信へ!鉄棒・跳び箱・ビーチフラッグ
カリキュラム
25/11/07 16:04 公開

★放課後ハロウィン★英語クロスワードでお菓子探し!

こんにちは、じゅにくろです。 今日はハロウィンの日!👻 学習時間のあとに、みんなで英語クロスワードに挑戦しました! クロスワードの中には、「ghost(おばけ)」や「night(よる)」のようにハロウィンらしい単語のほか、「jump(じゃんぷ)」「friend(ともだち)」といった少し意外な単語も出てきました。 単語を1つずつ埋めていくと、お菓子のありかが少しずつ明らかに…! 最後のマスが埋まった瞬間、「やったー!」「見つけたー!」と歓声が上がり、みんなでお菓子探しへ出発しました🍭 今回の活動では…! 🍀興味や好奇心を引き出しながら学習意欲を高めること 🍀友だちと協力して課題を進める社会性の育成 🍀想像力や発想の柔軟さを伸ばすこと 🍀成功体験を通して達成感と自己肯定感を育むこと   をねらいとしています。 ハロウィンというイベントを通して、英語や言葉の楽しさを感じることができた時間になりました👻🎃 また今日は東区のマスコットキャラクタータッピーと北区のマスコットキャラクター ぽっぴいが来てくれました♪ こども達は大喜びでした! これからも、楽しみながら成長につながる活動をたくさん取り入れていきたいと思います。 ご興味を持たれた方は、ぜひ見学やご質問のご連絡をお待ちしています♪ ---------------------------------------------------------------------------------------- 児童発達支援・放課後等デイサービス 英才療育じゅにくろ・英才療育ららくろ 〒007-0838 札幌市東区北38条東8丁目1番6号3F TEL/FAX 011-788-7828

その他のイベント
25/11/01 12:01 公開

★エッグ・スプーンレース★皆でバトンを繋げ!

こんにちは☺じゅにくろです。 今日はみんなで「エッグスプーンレース」を行いました!🥚 スプーンの上にボールを乗せ、落とさないようにそっと走るゲームです。 最初は片手でスプーンを持って挑戦し、慣れてきたら両手に挑戦! どの子も集中して取り組む姿が見られ、慎重にバランスを取りながら、 最後までしっかり走りきることができました✨ 中でも印象的だったのは、児童同士のサポートの姿です。 ボールを落としてしまった子がいると、「大丈夫ゆっくりいこう!」と声をかけたり、拾ってスプーンにそっと戻してあげたりするなど、思いやりと協調性がたくさん見られました。 日に日に子どもたちの関わり方が優しくなり、仲間を思いやる姿が増えていることがとても嬉しいです♪ 今回の活動には、楽しい遊びの中にもさまざまな療育的な要素が含まれています。 🌱 集中力・注意力の向上 ボールを落とさないように走るためには、目と手の協調(視覚‐運動協応)や、バランス感覚が必要です。 自然と集中する時間が生まれ、持続的な注意力を養うことにつながります。 🌱 微細運動・体幹のコントロール スプーンを持つ手の力加減、姿勢の安定、足の運び方などを意識することで、手先の巧緻性や体幹の安定が促されます。 🌱 社会性・協調性の育成 お友だちのサポートや応援、失敗した時の励まし合いなどを通して、他者との関わり方を学び、共感する力や社会的スキルを自然に伸ばすことができます。 今日は、単なるレースではなく、「思いやり」や「集中する力」が育まれる素敵な時間となりました。 これからも、楽しみながら成長につながる活動をたくさん取り入れていきたいと思います。 ご興味を持たれた方は、ぜひ見学やご質問のご連絡をお待ちしています♪ ---------------------------------------------------------------------------------------- 児童発達支援・放課後等デイサービス 英才療育じゅにくろ・英才療育ららくろ 〒007-0838 札幌市東区北38条東8丁目1番6号3F TEL/FAX 011-788-7828

 英才療育じゅにくろ【放課後等デイサービス・児童発達支援】/★エッグ・スプーンレース★皆でバトンを繋げ!
カリキュラム
25/10/24 19:02 公開

【じゅにくろ食堂】みんなで楽しくプリンづくり🍮

こんにちは☺じゅにくろです。 今週は「チョコプリン作り」に挑戦しました❕ 材料を自分たちで計量し、混ぜ、カップに注ぐところまで、全員が主体的に取り組みました。 高学年の子たちは、熱い牛乳の計量や工程の確認をしながら、低学年の子たちのサポートにも積極的に関わってくれました。 低学年の子たちも、一人ひとりが自分の担当作業にしっかりと向き合い、一生懸命に材料を混ぜる姿が印象的でした。 それぞれが自分のプリンカップに材料を丁寧に流し込む姿からは、「自分でできた」という満足感や達成感が感じられ、活動後には自然と笑顔がこぼれていました❣ 特に今回は、職員が指示を出さなくても、子ども同士で声をかけ合い、手伝い合う場面が多く見られたことが、とても印象的でした。 「手伝おうか?」「そこ大丈夫?」といった言葉が自然に交わされ、周囲を思いやる気持ちや、相手の立場に立って行動する力が育っていることを感じることができました。 このようなクッキング活動は、楽しみながら取り組めるだけでなく、 療育的にもさまざまな効果があります。具体的には、 🍀手先の器用さや集中力を養う「手指の巧緻性」 🍀作業の流れを理解し、順序立てて行動する力 🍀集団の中で自分の役割を意識し、協力する姿勢 🍀「できた!」という達成感による自己有能感の向上 といった力を、子どもたちは自然な形で身につけていきます。 今後もこうした日常的な活動を通して、一人ひとりの成長を支えていけるよう、丁寧な関わりを続けていきたいと思います♪ ご興味を持たれた方は、ぜひ見学やご質問のご連絡をお待ちしています♪ ---------------------------------------------------------------------------------------- 児童発達支援・放課後等デイサービス 英才療育じゅにくろ・英才療育ららくろ 〒007-0838 札幌市東区北38条東8丁目1番6号3F TEL/FAX 011-788-7828

 英才療育じゅにくろ【放課後等デイサービス・児童発達支援】/【じゅにくろ食堂】みんなで楽しくプリンづくり🍮
じゅにくろ食堂
25/10/17 19:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-6426
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-6426

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。