

住所
〒007-0850
北海道札幌市東区北50条東2丁目4-1
北海道札幌市東区北50条東2丁目4-1
アクセス
太平駅から441m
新琴似駅から1258m
障害種別
発達障害 身体障害 知的障害
受入年齢
小学生 中学生 高校生
在籍スタッフ
社会福祉士・児童指導員
支援
プログラム
ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援
電話番号
050-3503-8093
支援へのこだわり
プログラム内容

将来「働く・生きる」ことを意識したカリキュラムをご用意しております!
①「パソコン」
Word・Excel・動画編集などを学ぶ。
②「コミュニケーション」
人との関わり方、相手の気持ちを考える力を身につける。
③「社会・ビジネスマナー」
生きていくうえで必要な常識・マナーが得られる。
④「実践トレーニング」
働いた際に必要なスキルを練習できる。
⑤「軽運動」
指先から体全体までの使い方を覚える。
⑥「イベント」
職場見学・体験・料理・掃除等。
※独自のカリキュラムで確実に成長します!(1年通所して、IQが5上昇した方も!)
①「パソコン」
Word・Excel・動画編集などを学ぶ。
②「コミュニケーション」
人との関わり方、相手の気持ちを考える力を身につける。
③「社会・ビジネスマナー」
生きていくうえで必要な常識・マナーが得られる。
④「実践トレーニング」
働いた際に必要なスキルを練習できる。
⑤「軽運動」
指先から体全体までの使い方を覚える。
⑥「イベント」
職場見学・体験・料理・掃除等。
※独自のカリキュラムで確実に成長します!(1年通所して、IQが5上昇した方も!)
スタッフの専門性・育成環境

~スタッフの経験・資格~
・障がい福祉分野での豊富な経験を持つ管理者 兼 児童発達支援管理責任者
・教員免許所時、社会福祉主事(ケースワーカー)の経験がある児童指導員
・小学校、中学校での教員経験がある児童指導員
・教員免許を持つ子育て経験済の児童指導員
※内外問わず定期的に研修会を開催・参加し、職員間の知識・技術・経験の共有を図っております。
基本理念である「尊尚親愛」を行動基準に掲げ、職員一同、日々切磋琢磨しております。
・障がい福祉分野での豊富な経験を持つ管理者 兼 児童発達支援管理責任者
・教員免許所時、社会福祉主事(ケースワーカー)の経験がある児童指導員
・小学校、中学校での教員経験がある児童指導員
・教員免許を持つ子育て経験済の児童指導員
※内外問わず定期的に研修会を開催・参加し、職員間の知識・技術・経験の共有を図っております。
基本理念である「尊尚親愛」を行動基準に掲げ、職員一同、日々切磋琢磨しております。
その他

全国でも珍しい、進学・就職を目指した小学校高学年・中高生向けの放課後等デイサービスです!
経験豊富な管理者による面談も随時実施中!
「興味・関心」「得意・不得意」「好き・嫌い」など、お子様が自分を理解できるような機会を提供いたします。(※保護者面談も頻回に行っています)
『コンパス』は、子どもから大人への移行がスムーズになるように、また、将来が彩り豊かになるようにサポートさせていただきます。
「ひきこもっているだけだし…医師の診断もない。 こんな自分(子)でも利用できるのかな?」と疑問に思った方!ぜひお気軽にご相談下さい。
経験豊富な管理者による面談も随時実施中!
「興味・関心」「得意・不得意」「好き・嫌い」など、お子様が自分を理解できるような機会を提供いたします。(※保護者面談も頻回に行っています)
『コンパス』は、子どもから大人への移行がスムーズになるように、また、将来が彩り豊かになるようにサポートさせていただきます。
「ひきこもっているだけだし…医師の診断もない。 こんな自分(子)でも利用できるのかな?」と疑問に思った方!ぜひお気軽にご相談下さい。
ブログ
( 109件 )在籍するスタッフ
( 4件 )
児童指導員・社会福祉士

小嶋 祐介 (こじま ゆうすけ)
【管理者&児童発達支援管理責任者】
私たちにも自分が大切にしているもの・こだわっているものがあると思います。子ども達もこのような色々な形をした大切なものを持っており、周りの人にそれを理解して欲しいと感じていると思います。大切なものを子どもたちと同じような目線で“いま、ここで”一緒に楽しんで味わえたらと思います。
これまでの障がい福祉分野での豊富な経験を活かし、ご家族の方が安心して送り出せる施設を目指します。また、子ども達が穏やかに過ごせる、家庭のような温かい環境にできるようサポートしていきます!よろしくお願いします。
私たちにも自分が大切にしているもの・こだわっているものがあると思います。子ども達もこのような色々な形をした大切なものを持っており、周りの人にそれを理解して欲しいと感じていると思います。大切なものを子どもたちと同じような目線で“いま、ここで”一緒に楽しんで味わえたらと思います。
これまでの障がい福祉分野での豊富な経験を活かし、ご家族の方が安心して送り出せる施設を目指します。また、子ども達が穏やかに過ごせる、家庭のような温かい環境にできるようサポートしていきます!よろしくお願いします。

平田 祐一郎 (ひらた ゆういちろう)
【児童指導員】
はじめまして。コンパス児童指導員の平田です。
前職では生活保護関連のケースワーカーをしておりました。生活保護世帯のお客様の生活のことや金銭管理のこと、進学・就職の相談、果ては冠婚葬祭など、様々な相談業務を経験してまいりました。これまで・これからの私の人生経験を存分に活かし、さらに日々勉強を重ね、皆様をサポートいたします。
現在、毎日支援・療育のことを考えて業務にあたっています。真面目さが取り柄!楽しく真面目に成長しましょう!
はじめまして。コンパス児童指導員の平田です。
前職では生活保護関連のケースワーカーをしておりました。生活保護世帯のお客様の生活のことや金銭管理のこと、進学・就職の相談、果ては冠婚葬祭など、様々な相談業務を経験してまいりました。これまで・これからの私の人生経験を存分に活かし、さらに日々勉強を重ね、皆様をサポートいたします。
現在、毎日支援・療育のことを考えて業務にあたっています。真面目さが取り柄!楽しく真面目に成長しましょう!
No Image
八田 知実 (はった ともみ)
【児童指導員】
写真
( 9件 )





施設からひとこと
地図
〒007-0850
北海道札幌市東区北50条東2丁目4-1
北海道札幌市東区北50条東2丁目4-1
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜19:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒007-0850
北海道札幌市東区北50条東2丁目4-1
北海道札幌市東区北50条東2丁目4-1
URL
電話番号
050-3503-8093
近隣駅
太平駅・新琴似駅・麻生駅・百合が原駅・栄町駅
障害種別
発達障害・身体障害・知的障害
受入年齢
小学生・中学生・高校生
在籍
スタッフ
社会福祉士・児童指導員
支援
プログラム
ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援
送迎サポート
送迎は公共交通機関利用練習のため、地下鉄麻生駅、地下鉄栄町駅のみ行わせていただきます。
JR太平駅及びバス停が近くにあります。ご検討ください。
※初回通所時のみ、ご希望があれば学校自宅送迎可能。自主通所に不安のある方は初回利用時に職員が付き添って通所訓練も可能。まずはご相談ください。
JR太平駅及びバス停が近くにあります。ご検討ください。
※初回通所時のみ、ご希望があれば学校自宅送迎可能。自主通所に不安のある方は初回利用時に職員が付き添って通所訓練も可能。まずはご相談ください。
料金
通常の放課後等デイサービス利用料金以外に必要な費用は以下の通りです。
お菓子・飲み物代として80円/日
教材費500円/月
お菓子・飲み物代として80円/日
教材費500円/月
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
※2025年6月時点
発達障害(疑いも含む) 47名
発達障害(疑いも含む) 47名
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
小学生 6名
中学生 21名
高校生 20名
中学生 21名
高校生 20名
施設名
【空きが出ました!!】進学 ・ 就職支援 ・ コンパス札幌東区教室 【中高生向け放デイ♪】
住所
北海道札幌市東区北50条東2丁目4-1
受入年齢
小学生 中学生 高校生
空き状況
空きあり
土日祝営業
土日祝営業あり
送迎
送迎あり
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。