児童発達支援事業所

LUMO園田校のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(103件)

鉛筆やお箸の持ち方が気になる方、必見!

こんにちは! LUMO園田校です! 今日は「鉛筆やお箸の持ち方が気になる」についてお話します。 鉛筆やお箸を持つ時に握り持ちをしていることが気になる方いませんか? そのお悩み「把握反射」が原因かもしれません。 赤ちゃんの手の平に指を持っていくと握り返してくれる経験はありませんか? 把握反射とは、人の指や物が手のひらに触れるとギュッと握る反射のことを言います。 把握反射が残存していると、鉛筆やお箸が手のひらに当たることで無意識に反応してしまい握ってしまいます。そのため、正しい持ち方ができず字がきれいにかけなかったり、筆圧が強すぎたり又は弱すぎることにつながります。 お子様に残存してるかは以下の項目をチェックしてみてください! ・手先が異常に不器用 ・クレヨンを持ちたがらない(感覚過敏) ・球技が苦手 ・力加減が苦手 ・発語のトラブルがある 把握反射を調えるには、握る動作をたくさんしてみてください! 綱引きや紙を丸めてボールをつくる、お家でおにぎりを一緒に作るなども効果的!! 運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービス です。 運動を通してお子様の「できた!」を引き出します!   >>無料相談・無料体験受付中<< お気軽にお問い合わせください。(*^^*) YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方がいらっしゃいましたら一度体験にお越しください!! **************************************** 子どもの運動教室 LUMO 園田校 兵庫県尼崎市田能4丁目20-32 カンパーニュ北園田 1F TEL:06-6420-4691

LUMO園田校/鉛筆やお箸の持ち方が気になる方、必見!
LUMOの療育について
24/06/18 07:47 公開

LUMO園田校

こんにちは! LUMO園田校です! 本日は“人との距離感”についてお話させていただきます。 人には「自分の領域」と言うものがあります。“ここから先に近づかれるとなんか嫌だ”という感覚はありませんか? これは所謂「パーソナルスペース」と呼ばれるものです。 平衡感覚や固有感覚、触覚に躓きがあり、ボディイメージが形成されていないと、学校生活や対人関係でさまざまなトラブルが生じやすくなります。 ボディイメージが乏しいと、人や周囲のモノとの距離感がわからず、うまく調節できないため、近づきすぎてたびたびぶつかったり、モノに躓いたりします。 その一方で、自分のパーソナルスペースは広くとらないと落ち着かないため、他者が自分に近づくと避けようとします。 こうしたアンバランスさが、対人関係のトラブルに発展しやすくなってしまいます。 そういったトラブルを減らしていくためにも、適切な支援をしていく必要があります。 LUMO園田校では原始反射の統合をしながら、お子様のペースにあわせて、ゆっくり、しっかり指導させていただいております。 体験利用は随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。

LUMO園田校/LUMO園田校
LUMOの療育について
24/06/06 10:52 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。