
友だちと一緒に遊べることも増えてきたなぁと安心する反面、ちゃんとルールを守って遊べているのか心配になること、ありますよね。
順番は守れているかな、勝ち負けは受け入れられるかな、チームは理解しているかな…
こういった『ルール理解』に悩んでいる方は、実はたくさんいらっしゃるんです。
そんなお子さまのために、新長田教室では、ルール理解の習得にも取り組んでいます。
ということで、本日は『順番理解(2人)』のプログラムについて、一部紹介をいたします!
例えば2人で1つのおもちゃを使って遊ぶとき…
①まずは指導員と一緒に「順番」を練習
指導員から<順番で遊ぼう!>と言われるだけでは難しい場合は、
目の前でおもちゃを動かして<先生、○○君、先生、○○君、で遊ぶよ>
と、視覚的に順番を理解してもらい、練習していきます!
②友だちと一緒に「順番」を練習
友だちと一緒に順番遊びをする際も同様に、<順番で遊ぼう!>と言われるだけでは難しい場合は、
実際におもちゃを動かされながら<○○君、○○ちゃん、○○君、○○ちゃん、で遊ぶよ>
と、視覚的に分かるようにルールを提示して練習していきます!
このようなステップを踏むことで、少しずつ「順番」を理解し、友だちとの順番遊びもできるようになっていきます。
LITALICOジュニアでは、友だち同士での遊びやコミュニケーションも大切にして指導を行っています。
知っているルールや遊びが増えることで、園や学校での友だちとの関りにも自信が出てくるかもしれないですよね。
LITALICOジュニア新長田教室で、いろいろな遊びやルール・コミュニケーションを経験しましょう!
\教室見学受付中!/(2025年8月現在)
現在LITALICOジュニア新長田教室では、随時教室見学を行っております!
また、待機登録も受付中です。
※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。
\まずはご相談からでもOK!/
お気軽にお問い合わせください!
新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。