こんにちは!クロッカ東大井です。
今回は、箸の練習についてご紹介します。
まずは箸を1本持ち、リングの中に箸先を入れてリングを移動させます。持ち方は、親指、人差し指、中指の3指でしっかりと持ち、薬指と小指を動かさないのがポイントです。
慣れてきたたら箸を2本にして、箸先を机に付けて開閉する練習や、毛糸や小さいフェルトボールを摘まみ、人形の口に運んであげる動きを遊びに取り入れてみてはいかがでしょうか。
食事の時には、小さいお皿におかずを小分けにし、『このお皿はお箸で食べる』や『箸で2つ食べたらお終い』など、無理強いぜずに少しずつ練習できるといいですね。
療育体験や発達相談等を随時受け付けております!
お気軽にお問合せください♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★☆学研の療育を体験してみませんか☆★
『学研の療育 クロッカ東大井』
電話番号:03-5763-5815
メールアドレス:klocka-higashioi@cocohump.co.jp
住所:東京都品川区東大井2-24-7 リバトン東大井1階(立会川駅から徒歩5分)
お箸の練習について
教室の毎日
25/05/07 14:20
