児童発達支援事業所

なごやかな森潮江のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(62件)

なごやかな森潮江の環境設定や取り組みについて

こんにちは、なごやかな森潮江です♪ 本日は、なごやかな森潮江のちょっとした取り組みと環境設定についてご紹介します(^^) ①お当番制 職員の真似をしてみんなの前で絵本を読む子どもたちの様子が見られ始め、午後の部のお帰りの会を子どもたちのお当番制に☆お当番の仕事は、みんなの前で職員と一緒に絵本を読むこととお帰りのご挨拶をすることです。お当番制を導入するようになってから、登所してすぐに誰がお当番かを確認する役割意識が芽生え、自分がお当番の日は絵本を選んで楽しみにしている様子がうかがえます(^^)また、自発的に絵本を読むようになるなど興味の幅が広がったり、お友だちの名前を意識したりという成長もみられますよ♪ ②今日のせんせい いつもいる先生がお休みだと不安に思い、何度も職員に先生の所在を聞くお友だちもいたことから、見通しが持ちやすいよう部屋の前面にあるホワイトボードに今日いる職員の写真を貼っています。「〇〇先生とお友だちと一緒に△△したいな」「◇◇先生とお勉強できるかな」と活動をより一層楽しみにする姿がみられます☆ ③本日の活動内容 本日の活動内容や開始時間をホワイトボードに貼っています。見通しが持てないと不安になるお友だちには、登所してすぐに写真カードを使って一緒に確認します。活動のイメージや見通しを持てる安心感はもちろん、活動の切り替えやお片付けがスムーズにできる効果もあります♪ また、環境設定について、随時ご紹介していきますね(^^)/

なごやかな森潮江/なごやかな森潮江の環境設定や取り組みについて
教室の毎日
25/10/28 17:19 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。