ぷるめりあではおやつは持ち込みです。
アレルギーの観念からもその方が事故が少ないからです。
私も何か所か事業所を経験させていただきましたが
おやつの提供はアレルギーとマンネリ化のバランスの戦いです。
児童を楽しませようといろんな種類のおやつを提供しようとして
最初は気を付けて提供するので、何回かは成功します。
しかし、そこからが人間の嵯峨ですね。
成功体験から
調子に乗って新作に手を付け始めたあたりからだんだん怪しくなっていきます。
詳しい内容は言えませんが特にかくれ小麦でよく引っかかるケースをみてきました。
だったら、万人がセーフなのにすれば?となりますが
そうなると同じようなおやつのローテーションの毎日・・・。
徹底的にしないなんてプロ意識足りなくない?と言うガチな上司もいました。
しかし、夜中までおやつのパッケージの裏側と闘う日々に
それより、SSTとかそっちに力入れて方が良くない?と思ってしまいました。
そんな観点から、数百円の儲けで信頼を失うより
持ち込みで無事故で過ごすことを当社では選びました。
とは言え、毎回持ってくるのもつらいと思います。ご安心ください。
ぷるめりあは一軒家なので、戸棚がいっぱいあります。
一人一人籠を用意して、送迎時にまとめてお預かりして
おやつの時間にそれぞれにご家庭のご指示通りに配ります。
(大概自由選択です)
私自身も初めての試みですが、今のところ自分の好きなおやつが出てくるので他者のおやつがうらやましいとかはなくうまくいってます。
また、持ち込み自由にしたことで大食漢のお子さんなんかはお弁当とかカップラーメンを持ってこれたりするので
残業で送りが18:00過ぎてしまい夕飯を提供できない保護者様からは重宝されています。
信じるか信じないかはあなた次第です。
おやつは持ち込みです。
教室の毎日
25/02/03 19:53
