
こんにちは、
LUMO夙川校です!
体験、面談などで保護者からお話を聴いていると、
「うちの子、困ったことがあっもなかなか言えないんです・・・」
といったお悩みについて聴くことがしばしばあります。
好きなことや、楽しいことについては思いを話すことができるけれど、
困ったな、、どうしよう、、などネガティブな気持ちが入ってくると
その気持ちを伝えることが難しい、、、。
そのような場合LUMOでは、
まず、表現しやすい好きなこと、やりたいことなどに焦点を当て、
簡単に答えられるようなやり取りを多くするようにしています。
日常のちょっとしたコミュニケーションの練習を積み重ねるのです。
その先に、
嫌なことがあれば「イヤだ!」と言うことも促します。
家庭でできることではなにがあるでしょうか。
例えば、
おいしいものを食べたら「おいしい!」と感想を言う。
おもしろいと思ったら「おもしろいなあ!」と伝えて楽しさを共有する。
もっとやりたかったら「もう一回やりたい!」と交渉する。
などなど、いろいろとあるかもしれません。
自分からあまり話さない子どもの場合、
親としては気になって聞き出したくなるかもしれませんが、
帰ってきてすぐに「どうだった?たのしかった?」
と性急に問いだすのは避けるほうがよいかもしれません。
待っているとそのうちにぽつぽつと話しだすこともあるでしょう。
話をすることってたのしい!わかってもらうことって嬉しい!という気持ちをたくさん経験することも必要なのでしょう。
LUMOの下記ホームページもご参照ください。
https://www.lumo-by-animom.jp/
Instagramでも投稿しております。
是非ご覧下さい。
https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth
YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中!
https://www.youtube.com/@lumo-kids
LUMO夙川校です!
体験、面談などで保護者からお話を聴いていると、
「うちの子、困ったことがあっもなかなか言えないんです・・・」
といったお悩みについて聴くことがしばしばあります。
好きなことや、楽しいことについては思いを話すことができるけれど、
困ったな、、どうしよう、、などネガティブな気持ちが入ってくると
その気持ちを伝えることが難しい、、、。
そのような場合LUMOでは、
まず、表現しやすい好きなこと、やりたいことなどに焦点を当て、
簡単に答えられるようなやり取りを多くするようにしています。
日常のちょっとしたコミュニケーションの練習を積み重ねるのです。
その先に、
嫌なことがあれば「イヤだ!」と言うことも促します。
家庭でできることではなにがあるでしょうか。
例えば、
おいしいものを食べたら「おいしい!」と感想を言う。
おもしろいと思ったら「おもしろいなあ!」と伝えて楽しさを共有する。
もっとやりたかったら「もう一回やりたい!」と交渉する。
などなど、いろいろとあるかもしれません。
自分からあまり話さない子どもの場合、
親としては気になって聞き出したくなるかもしれませんが、
帰ってきてすぐに「どうだった?たのしかった?」
と性急に問いだすのは避けるほうがよいかもしれません。
待っているとそのうちにぽつぽつと話しだすこともあるでしょう。
話をすることってたのしい!わかってもらうことって嬉しい!という気持ちをたくさん経験することも必要なのでしょう。
LUMOの下記ホームページもご参照ください。
https://www.lumo-by-animom.jp/
Instagramでも投稿しております。
是非ご覧下さい。
https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth
YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中!
https://www.youtube.com/@lumo-kids