児童発達支援事業所

とりっくおあとりーと府中のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-5834
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

風船を使った粗大運動療育!室内でできる5つの遊びアイデア

🎈風船は「運動が苦手な子」の味方です!
風船を使ったあそびは、発達に課題がある子どもたちにとって「楽しい運動の入り口」となる素晴らしいツールです。

風船は…

軽くてゆっくり落ちる

当たっても痛くない

空間での動きが読みやすい

➡️つまり、「運動が苦手な子でも成功体験を積みやすい」のです。

🏃粗大運動とは?
粗大運動とは、体全体や大きな筋肉を使う運動のことです。ジャンプ・走る・バランスを取るといった動きは、すべて粗大運動にあたります。

特に発達に課題のある子どもにとっては、

体幹の弱さ

空間認知の課題

協調運動の不器用さ
などが見られることが多く、楽しく続けられる運動支援が重要になります。

🎈風船を使った粗大運動あそび5選!
① 風船バレー
👋 床に落ちないように風船を打ち合うあそび。

【ねらい】

タイミングのコントロール

ジャンプやステップなどの全身運動

目と手の協応(動体視力の育成)

▶一人でも、ペアでも、集団でも遊べる万能な活動です。

② おしり風船リレー
🍑 風船をおしりで挟んでゴールを目指すあそび。

【ねらい】

体幹の安定と筋力アップ

姿勢保持・バランス感覚の育成

楽しい失敗体験からの再挑戦意欲

▶子どもたちはキャッキャと笑いながら、自然と体を鍛えます!

③ 足タッチチャレンジ
🦶 足で風船を蹴ったり、キャッチしたりするあそび。

【ねらい】

脚の柔軟性と動きのコントロール

瞬発力とタイミング感覚の向上

動きながら視線を合わせる練習にも◎

▶空中の風船に足を合わせるには、体のいろんな感覚が必要です!

④ 体タッチ記憶ゲーム
🧠「頭→肩→ひざ→風船タッチ!」のように、言われた順に体の部位を触ってから風船をタッチ。

【ねらい】

身体図式(自分の体を理解する力)

記憶保持力・動作の切り替え

指示の聞き取りと実行力の育成

▶療育でも非常によく使われる遊びの応用版です。

⑤ 風船おいかけっこ
🏃 ふわっと飛ばした風船を追いかけてキャッチ!

【ねらい】

全身運動による筋力・持久力アップ

空間認知・方向転換のスキル育成

注意力と反応力の向上

▶風船の行方を読んで走るので、視覚と身体の連携が必要になります。

🎯風船あそびの療育的メリット
「できた!」という達成感が得やすい

力の加減やタイミング感覚の練習になる

個別でも集団でも応用できる

特に、発達が気になるお子さんにとって、**「運動を好きになる入り口」**になることも多いです。

💡よくある質問(Q&A)
Q. どのくらいの年齢から遊べますか?
➡️2歳ごろからOK。遊び方によっては5〜9歳の子も十分に楽しめます。

Q. 風船が怖い子にはどうしたら?
➡️ゴム風船の破裂音が苦手な子には、バルーンボールや布風船を使うと安心です。

📌まとめ:風船で「からだの使い方」を楽しく学ぼう!
風船は、お金もかからず、どこでも手に入る“最強の療育グッズ”。
楽しく遊ぶ中で、体の使い方・空間感覚・集中力・自信まで育ちます。

ぜひ、家庭の遊びの中に取り入れてみてください!
電話で聞く場合はこちら:050-1721-5834
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-5834

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。