こんにちは。
「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育 クロッカFujisawaSSTです。
今日は【プリント学習】の活動の様子をお伝えします♪
年中さんや年長さんになると学研のドリルを使ったプリント課題も取り入れていきます!
このプリントは1~20までの数字を順になぞっていくめいろです。
数字を知っている子どもたちには簡単に思えますが、実は3がふたつあったりなど分かれ道が登場します。
もし間違えた道へ進むと数字がつながらなくなってしまいます!
間違えたときは消しゴムを使って綺麗に消す練習をします。
プリントを押さえる力が弱かったり、筆圧が強すぎるとなかなか消えずに苦戦する子どもたちもいますが、そんなときは一緒に押さえたり消しゴムを同じ方向に動かして消しやすい方法を見つけたりなど、うまく消すことができるようにサポートしています(^^♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他、お困りごとや利用・空きコマについての
ご質問などお気軽にお問合せください。
★★ 2026年度 新規利用者様 ★★
★★ 見学・体験のご予約も受け付け中 ★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【連絡先】
児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST
TEL:0466-54-7951
※電話受付時間:平日 9:00~18:00
MAIL:klocka-fujisawasst@cocofump.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育 クロッカFujisawaSSTです。
今日は【プリント学習】の活動の様子をお伝えします♪
年中さんや年長さんになると学研のドリルを使ったプリント課題も取り入れていきます!
このプリントは1~20までの数字を順になぞっていくめいろです。
数字を知っている子どもたちには簡単に思えますが、実は3がふたつあったりなど分かれ道が登場します。
もし間違えた道へ進むと数字がつながらなくなってしまいます!
間違えたときは消しゴムを使って綺麗に消す練習をします。
プリントを押さえる力が弱かったり、筆圧が強すぎるとなかなか消えずに苦戦する子どもたちもいますが、そんなときは一緒に押さえたり消しゴムを同じ方向に動かして消しやすい方法を見つけたりなど、うまく消すことができるようにサポートしています(^^♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他、お困りごとや利用・空きコマについての
ご質問などお気軽にお問合せください。
★★ 2026年度 新規利用者様 ★★
★★ 見学・体験のご予約も受け付け中 ★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【連絡先】
児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST
TEL:0466-54-7951
※電話受付時間:平日 9:00~18:00
MAIL:klocka-fujisawasst@cocofump.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・