縄跳び運動についてご紹介します。
写真は【くぐり抜け】を行っているところです。
くぐり抜けは、縄跳びをスタッフがぐるぐる回します。
その動きをよく見て、縄にぶつからないようにくぐり抜けます(^^)/
タイミングを計って、走り抜けるのですが最初はタイミングが上手くつかめないことが多いです。
そんな時には、「縄が地面についた時」に走り出すと成功しやすいです。
また、「1、2、3!」の3で走るよと伝えてあげてると子ども達は分かりやすいです(^^♪
タイミングを合わせて、みんなで声を出して行うとできることが多いです。くぐり抜けが成功すると子どもたちは嬉しそうな表情をよくしています(^^)/
また、くぐり抜けた後には、今度は反対向きでも同じようにくぐり抜けを行います。行って戻ってもとの場所に帰ってこれたら成功です!(^^)!
他にも、お子様同士で手をつないで行う時もあります。
お互いに、顔を見ながらタイミングを計って進もうとします。協力することで友達同士で達成感を感じて仲良くなることもできます(^^)/
成功するかとっても、ドキドキのくぐり抜け、ぜひ一緒にやってみましょう(^^♪
今回の【くぐり抜け】の手順を簡単にまとめると
①縄跳びが地面についた時に、走り出す
➁タイミングを計る(1,2、3!)
③縄跳びの間をくぐりぬける
④反対向きに行う
⑤友達と手をつないで行う
ユリシス・キッズHarutaでは、一つ一つの動きについて確認しながらお子様と一緒に運動に取り組んでおります。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
縄跳び運動(くぐり抜け)
教室の毎日
25/01/23 13:56
