縄跳び運動についてご紹介します。
写真は【短縄跳び】を行っているところです。
短縄跳びは、初めは上手く跳べないことが多いです。
その理由として、「縄を回す動作」「跳ぶ動作」を同時に行わなければいけないからです。
2つの動作を同時に行うと、最初は混乱してしまいます。
その為、「縄を回す動作」「跳ぶ動作」それぞれの動作を分けて行う必要があります。
「縄を回す動作」では、まず縄を前に出す動作だけ行います。
次に「跳ぶ動作」ですが、足元の縄を確認したらジャンプして跳び越えます。
この2つの流れをゆっくりやっていくと、ほとんどの子が縄跳びを跳ぶことができるようになります。
もう一度まとめると
①縄を前に出す
②足元の縄を確認したらジャンプして跳び越える
これを「1回、2回、3回」・・・と続けていくと
最初のうちは、どんどん前の方に進んでいってしまうこともありますが大丈夫です(^^)/
まずは、縄跳びを回す、跳ぶの感覚を身に着けることが大事ですので、少しずつスモールステップで取り組んでいきます。
縄が跳べるようになってきたら、だんだん早く回してみる等どんどんレベルを上げていきます。
段階的に取り組んでいくことで、お子様が自信をもって活動していけるように心がけております(^^♪
今回の【短縄跳び】の手順を簡単にまとめると
①縄を前に出す
②足元の縄を確認したらジャンプして跳び越える
③「1回、2回、3回」・・・と続けていく
④前に進まずに、その場で縄跳びをする
⑤回す速さを早くしていく
ユリシス・キッズHarutaでは、一つ一つの動きについて確認しながらお子様と一緒に運動に取り組んでおります。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
縄跳び運動(短縄跳び)
教室の毎日
25/01/23 13:58
