鉄棒運動についてご紹介します。
写真は【足ふり降り】を行っているところです。
やり方として、まずは「ツバメ」の形をとります。
この時、高さが届かないお子様もスタッフが補助をするので大丈夫です。
ツバメの形がとれたら、今度は両足を振ります。
この時に、片足ずつバラバラに降ってしまうことがありますが、
「両足を一緒に降る」ことが大切になります!(^^)!
そうすることで、振り子のように勢いがつき、足を遠くまで降ることができます(^^)/
そして、勢いをつけたら今度はタイミングを計って後ろにジャンプをします。
自分で「1,2の3!」と言いながら跳ぶ子もいますし、スタッフと一緒に跳ぶ子もいます。
足元にマットがあるので、色を目標に遠くまで跳べるようにがんばっております。
やってみると以外と簡単で、楽しく行えるお子様が多いです!(^^)!
今回の【足ふり降り】の手順を簡単にまとめると
①ツバメの形をする
➁両足をそろえて降る
③振り子のように、勢いをつける
④「1,2の3!」とタイミングを計って後ろに跳ぶ
⑤マットの色を目標にして、遠くまで跳ぶ
ユリシス・キッズHarutaでは、一つ一つの動きについて確認しながらお子様と一緒に運動に取り組んでおります。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
鉄棒運動(足ふり降り)
教室の毎日
25/01/23 13:57
