夏休みの思い出をご紹介致します(^^)/
写真にあるのは工作で子ども達が作った「くるくる鬼」です。
使う材料は「紙皿」のみです。
切れ目は事前に入れてありますので、子どもたちは指先を使って内側に折っていきます。
一つずつ折っていくと、写真のように「トゲトゲ」の形になります!(^^)!
次に、「クレヨン」を使って鬼の顔を書いていきます。
好きな色で鬼を描いていき、赤鬼にしたり青鬼したりしています。
顔が描けたら「シール」を貼って飾りつけをしていきます。
シールには、「キラキラ」「図形」「動物」「果物」など、様々な種類をそろえていますので、子ども達は自由に貼っていきます(^^♪
まだ顔を描くことが難しいお子様は「好き色を塗る」ことや「シール」をペタペタ張ることを頑張っています(^^)/
飾りつけが終わったら、ひとまず「完成」ですがこれで終わりではありません。
実は「くるくる鬼」という名前にあるように、
「横から息を吹きかけると、くるくると回ります!(^^)!」
息を吹きかける「強さ」や「向き」で、回り方は変わっていきます。
子どもたちは回る様子を楽しんでおり、他の子の作品も見ながら過ごすことができました(^^♪
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
写真にあるのは工作で子ども達が作った「くるくる鬼」です。
使う材料は「紙皿」のみです。
切れ目は事前に入れてありますので、子どもたちは指先を使って内側に折っていきます。
一つずつ折っていくと、写真のように「トゲトゲ」の形になります!(^^)!
次に、「クレヨン」を使って鬼の顔を書いていきます。
好きな色で鬼を描いていき、赤鬼にしたり青鬼したりしています。
顔が描けたら「シール」を貼って飾りつけをしていきます。
シールには、「キラキラ」「図形」「動物」「果物」など、様々な種類をそろえていますので、子ども達は自由に貼っていきます(^^♪
まだ顔を描くことが難しいお子様は「好き色を塗る」ことや「シール」をペタペタ張ることを頑張っています(^^)/
飾りつけが終わったら、ひとまず「完成」ですがこれで終わりではありません。
実は「くるくる鬼」という名前にあるように、
「横から息を吹きかけると、くるくると回ります!(^^)!」
息を吹きかける「強さ」や「向き」で、回り方は変わっていきます。
子どもたちは回る様子を楽しんでおり、他の子の作品も見ながら過ごすことができました(^^♪
ユリシス・キッズHarutaでは、長期休みなどでは、様々なイベントを行っています。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。