児童発達支援事業所

MIKKE HOUSEのブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4576
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(205件)

【成長を支える取り組み:Aくん編】ルールを学び、協力し合う

MIKKE HOUSEでは、毎週土曜日に課外活動を行っています。今回は、公共交通機関を使って図書館に行くという活動でした🚃 電車が大好きなAくん、MIKKE HOUSEの活動で彼の挑戦が始まりました。 今回のミッションは、大人に頼らず自分で切符を買い、改札を通ること。 見守りのスタッフがそばにいるものの、実際の行動はAくん自身に任されています。ペアのお兄ちゃんと協力しながら、無事に切符を購入し、改札を通過することができました。 しかし、次のステップはさらに難しいもの。電車に乗る前に一本見送るという課題が待っていました。 このミッションは、公共の場でのマナーやルールを学ぶためのものです。 Aくんは電車にすぐに乗りたくて走り出そうとしましたが、ペアのお兄ちゃんに「だめ!」と大きな声で止められてしまいました。 「乗りたかったのに!」と感情をあらわにするAくんでしたが、お友だちが「シー!」と合図をすると、すぐに理解し、冷静になりました。 このような場面では、大人が注意するよりも、友だちに言われることで子どもたちは落ち着いて行動できることがよくあります。 Aくんも、お兄ちゃんに促され、自分の行動を振り返ることができました。この柔軟な切り替えの早さは、成長の大きな一歩です。 次の目的地である江坂図書館に到着すると、ルールがしっかり説明され、Aくんは落ち着いて過ごすことができました。 走ることなく、公共の場でのルールを守る姿が見られました。年上の友だちに助けられながら、みんなで行動する意味やルールの重要性を理解している様子が見られ、Aくんはますます落ち着いて行動できるようになっています。 MIKKE HOUSEでは、「Aくんが〇〇をしたら〇〇をしてあげるね」というスタイルではなく、みんなで決めたルールの中で苦手なことにも取り組み、助け合うことを大切にしています。 Aくんが、自分からお兄ちゃんに「公園に行けるの?」と尋ねる姿も見られ、頼る力も育まれていることが感じられました。 ルールを守ることや待つことが難しい場面もありますが、繰り返し支援を続け、Aくんにとって理解しやすい方法でサポートを行うことを意識しています。 今回の活動では、癇癪を起こすことなく、ルールを守ることができたので、おうちでたくさん褒めてあげてくださいと親御様に伝えました。 お父様やお母様からの褒め言葉が、Aくんにとって一番の成功体験になるでしょう。 MIKKE HOUSEでは、療育の環境をフルに活用して、子ども達の成長をサポートしていきたいと思っています。 子ども達が課外活動から日常生活まで、様々なシーンで多くの挑戦を乗り越え、さらに成長していく姿を楽しみにしています。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⭐️MIKKE HOUSEは見学可能です⭐️ リタリコ発達ナビの「お問い合わせ」または、 「電話で聞く」よりご連絡ください。 ※ただいま多くのご連絡をいただいており、お電話が繋がりにくくなっております。お電話が繋がらない場合は恐れ入りますが、メールにてお問い合わせください。 ⏰開所時間:10:00〜18:00 💤お休み:日月祝 🚘送迎:あり ※ご相談ください。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

MIKKE HOUSE/【成長を支える取り組み:Aくん編】ルールを学び、協力し合う
教室の毎日
24/10/12 21:24 公開

【課外活動】公共のルールを守って、図書館で楽しもう

MIKKE HOUSEです🌈 本日は課外活動で図書館へ行きました📕 図書館での活動では、「静かに過ごす」「走らない」など、 公共の場でのルールを守ることを学びました! 静かな環境で本を楽しむことは、 自己調整力や集中力を育む大切な機会です📚 子どもたちはさまざまな本に触れ、 自分の興味に合った本を手に取ることで、 読書への興味をさらに深めているようでした🔍 その後、公園に移動し、 みんなで鬼ごっこを楽しみました🏃‍♀️ さまざまな遊具を使いながら、体をたくさん動かして遊ぶことで、協調性や運動能力を高めるとともに、友だちとのコミュニケーション力を育むことができました☺️ また、ルールを守りながら遊ぶことは、 社会性を身につけるための大切なステップです✨ 子どもたちも大人もたくさん体を動かし、 笑顔が絶えない一日となりました😊 たくさん遊んで、充実した時間を過ごしたので、 みんなヘトヘトです。 ゆっくり休んで、 次回も元気いっぱいで一緒に遊びましょう🙌 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⭐️MIKKE HOUSEは見学可能です⭐️ リタリコ発達ナビの「お問い合わせ」または、 「電話で聞く」よりご連絡ください。 ※ただいま多くのご連絡をいただいており、お電話が繋がりにくくなっております。お電話が繋がらない場合は恐れ入りますが、メールにてお問い合わせください。 ⏰開所時間:10:00〜18:00 💤お休み:日月祝 🚘送迎:あり ※ご相談ください。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

MIKKE HOUSE/【課外活動】公共のルールを守って、図書館で楽しもう
教室の毎日
24/10/12 21:20 公開

【自分で時間を管理する⏰】ゆっくり活動デー

MIKKE HOUSEです🌈 今日は「ゆっくりデー」でした! 今回の活動では、子どもたちが自分のペースで過ごしました⏰ 公園での遊びや、おやつの時間、さらにはお勉強の時間も、自分たちで決めることができました。 自分でスケジュールを組むことで、時間の使い方や自己管理の大切さを学ぶことができます✨ また、自分で選んだタイミングでおやつや勉強を行ったため、普段よりもリラックスして取り組むことができ、集中力も高まったようで落ち着いて活動をしていました☺️ こうした活動を通じて、子どもたちが「自分で選ぶ力」と「自分のペースで進める安心感」を育めたらと思います🌱 MIKKE HOUSEでは、一人ひとりの成長に寄り添いながら、子どもたちの自主性と自信を引き出すサポートを続けていきます🏠 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⭐️MIKKE HOUSEは見学可能です⭐️ リタリコ発達ナビの「お問い合わせ」または、 「電話で聞く」よりご連絡ください。 ※ただいま多くのご連絡をいただいており、お電話が繋がりにくくなっております。お電話が繋がらない場合は恐れ入りますが、メールにてお問い合わせください。 ⏰開所時間:10:00〜18:00 💤お休み:日月祝 🚘送迎:あり ※ご相談ください。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

MIKKE HOUSE/【自分で時間を管理する⏰】ゆっくり活動デー
教室の毎日
24/10/11 17:39 公開

【おやつクッキング】クッキーの型抜き⭐️

MIKKE HOUSEです🌈 今日は感覚教育の一環として、「クッキーの型抜き」を体験しました!🙌 型抜きも、子どもたちが手先の巧緻性や感覚の発達を促進するための大切なプログラムです。 初めての体験に少し戸惑う子もいましたが、「どうやってやるの?」と興味を持って自分から質問する姿や、既に「美味しそう〜!」と想像を膨らませる子も見られました☺️ 固かった生地が手の温かさで柔らかくなっていく感触に触れ、目を丸くして驚いている様子がとても印象的でした👀✨ この活動では、限られたクッキー型をお友達と譲り合うことで、コミュニケーションスキルや協調性も学びます。「貸して」「どうぞ」といった自然なやりとりもみられました🥰 焼き上がったクッキーは、自分で作った達成感とともにみんなで美味しくいただきました🌱 これらの経験を通じて、感覚だけでなく自立心や協調性も育んでいけるよう、今後も様々な活動に取り組んでいきます☺️ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⭐️MIKKE HOUSEは見学可能です⭐️ リタリコ発達ナビの「お問い合わせ」または、 「電話で聞く」よりご連絡ください。 ※ただいま多くのご連絡をいただいており、お電話が繋がりにくくなっております。お電話が繋がらない場合は恐れ入りますが、メールにてお問い合わせください。 ⏰開所時間:10:00〜18:00 💤お休み:日月祝 🚘送迎:あり ※ご相談ください。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

MIKKE HOUSE/【おやつクッキング】クッキーの型抜き⭐️
教室の毎日
24/10/10 21:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4576
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4576

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。