児童発達支援事業所
  • 空きあり

つぼみ

近隣駅: 南方駅、西中島南方駅、新大阪駅 / 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島七丁目1番20号  第一スエヒロビル103号
24時間以内に3が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1318

つぼみ つぼみ
障害種別 発達障害 知的障害
受け入れ年齢 未就学
専門スタッフ 臨床心理士・臨床発達心理士 児童指導員
支援プログラム TEACCH ソーシャルスキルトレーニング(SST) 個別療育 集団療育

つぼみの特徴は保護者同室での療育です。さらに個別や少人数でひとりひとりに合わせた療育を行っています。又低年齢から始めることで療育の効果が大きくなります。療育プログラムは公認心理師・臨床心理士等の心理専門職がが発達理論に基づきお子様の課題に合わせて作成しています。

支援のこだわり

プログラム内容
流れとして見通しが持ちやすいように、始まりと終わりを分かるスケジュールカードを用いて、活動の終わったものをひっくり返して区切りを実感してもらえるよう促していきます。

活動の内容は利用者おひとりおひとり完全に個別で、利用者自身の好みや得意・不得意に合わせた取り組みを行い、自信を持てるように促しながら、徐々に目の前の課題に取り組める力をのばしていきます。

遊びを中心に活動に取り組み、他者と関わり方・コミュニケーションを学ぶ場です。
座位の保持、立位の保持が苦手なお子さまも多くいらしています。
つぼみ/プログラム内容
スタッフの専門性・育成環境
スタッフの多くは発達や心理の専門家です。
専門性を生かした関わりを中心に行っていきます。

加えて
得意分野だけでなく

感覚運動に関する知識や
視覚トレーニングを学んだり
言語聴覚・作業療法・音楽療法の知見を
ひろげていくようにしています。

利用者さん自身に個別の療育がなされるように
日々スタッフ一同研鑽していきます。
その他
『他者と楽しく遊べるようになる』ことが
他者と一緒に様々な活動に参加し
取り組めるようになることにつながります。

月齢・年齢ごとにある
興味に対して、適切な提示やモデルを示したり
遊び方を一緒に探っていきます。
他者と一緒に「わぁ」と喜び合う
うまくいったと拍手しあえる場になるように促していきます。

日々のお困りごとを
お気軽にお話しいただければと思います。
つぼみ/その他
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1318

在籍スタッフ

臨床心理士・臨床発達心理士 児童指導員
スタッフ紹介
つぼみ/まつむらせんせい
まつむらせんせい
公認心理師・臨床心理士・介護福祉士


①一言コメント 
未就学児にとって、遊び≒学びですので、楽しくなるような遊びを共に見つけていきたいと思います

②趣味
カフェ巡り、ショッピング、旅行

③座右の銘
十人十色 自分の色や想いを大切にしていきたいものですね

④子どもと関わる際に大事にしていること
​成長のポイント、促し時を見逃さないようにしていきたい‼


つぼみ/こんどうせんせい
こんどうせんせい
公認心理師・臨床心理士

①一言コメント   
たくさんの学びを一緒に見つけていきましょう!

②趣味
歌、ボードゲーム

​③座右の銘
昨日から学び、今日に生き、明日に期待する。今日の午後は休もう

④子どもと関わる際に大事にしていること
子どもから見えている世界、感じている思いを分かりたい! という姿勢を大切にしています。

つぼみ/ふじかわせんせい
ふじかわせんせい
公認心理師

①一言コメント   
一緒に遊びながら大きくなりましょう
 
②趣味
音楽を聴くこと、youtubeで動画を見ること、ゲームをすること

③座右の銘
物事は心で見なくてはよく見えない

​④子どもと関わる際に大事にしていること子どもになるべく寄り添いながらも、オン/オフを大事にしていきます!

つぼみ/とだせんせい
とだせんせい
​公認心理師・臨床心理士

①一言コメント  
たくさんの楽しみと喜びを共に味わいながら、丁寧に体験を積み重ねていきましょう

②趣味
旅行、博物館や美術館に行って、色んなものを見るのが好きです

​③座右の銘
案ずるより産むが易し

​④楽しく心地よい関わりの中で、成長を促していきたいと思っています

つぼみ/たなかせんせい
たなかせんせい
児童指導員

①一言コメント   
私も一緒に成長したいです​

②趣味
韓国ドラマを観ること

​③座右の銘
何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ

​④子どもと関わる際に大事にしていること
明るい雰囲気を作ること、笑顔で接すること

施設からひとこと

つぼみは自尊感情をはぐくみ、「ひとり」「ひとり」が生かされる療育の場をめざしています。
一人一人の子ども達を大切にしたいという思いとお母さんと一緒に歩んでいきたいという思いを大切にしています。お母さんが困っていることや心配なことがあれば、是非体験に来て相談して下さい。
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1318

地図

〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島七丁目1番20号  第一スエヒロビル103号
つぼみの地図
お問合せ受付時間
10:00 ~ 17:00
10:00 ~ 17:00
10:00 ~ 17:00
10:00 ~ 17:00
10:00 ~ 17:00
祝日 10:00 ~ 17:00
長期休暇 10:00 ~ 17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください

施設詳細情報

住所 〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島七丁目1番20号  第一スエヒロビル103号
URL http://tsubomi7990.com/
電話番号 050-1808-1318
近隣駅 南方駅・西中島南方駅・新大阪駅・崇禅寺駅・東淀川駅・東三国駅
障害種別 発達障害・知的障害
受け入れ年齢 未就学
専門スタッフ 臨床心理士・臨床発達心理士・児童指導員
支援プログラム TEACCH・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1318
チェックアイコン

この施設を見ている人に
おすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に3人が見ています!
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。