児童発達支援事業所

にじいろぱれっと八日市のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-5183
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

🧠改めて感じた「こころの土台」の大切さ

こんにちは、にじいろぱれっとのスタッフです🌈
今回は、先日参加した「幼児期の精神発達」に関する研修で学んだことを、少しだけ皆さんと共有したいと思います。

研修では、**乳児期から幼児期にかけての“こころの育ち”**について、アタッチメント(愛着)理論を中心に学びました。

赤ちゃんが泣いたとき、誰かがそばに来てくれる。
嬉しいときに一緒に笑ってくれる。
そんな日常の関わりのひとつひとつが、実はその子の「安心感」や「信頼感」の土台になっていくということを、改めて深く実感しました。

特に印象に残ったのが、「内的ワーキングモデル」という考え方です。
これは、日々のやりとりの中で子どもの心の中に形成される“関係性のイメージ”のようなもので、「お母さん(信頼できる人)は、きっと戻ってきてくれる」「自分は大切にされている」といった感覚が、子ども自身の心を支えていくものなのだそうです。

この安心感が育っていると、たとえ目の前に大人がいないときでも、自分で気持ちを整理したり、人と関わったりする力につながる。
そんな“こころの根っこ”のようなものを支えていくのが、私たち支援者の役割なんだと改めて感じました。

にじいろぱれっとでも、「泣いても大丈夫」「その気持ち、ちゃんと受け止めるよ」という姿勢を、日々の支援の中で大切にしています。
お子さんが安心して自分を出せるような環境を、これからも職員一同、心を込めて整えていきたいと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました🍀
電話で聞く場合はこちら:050-1809-5183
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-5183

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。