児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

にじいろぱれっと八日市のブログ一覧

近隣駅: 新八日市駅、八日市駅 / 〒527-0018 滋賀県東近江市八日市清水3丁目1-19-1
24時間以内に16が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1809-5183

🗣「ことばの発達」を支える遊びとは?

教室の毎日
こんにちは、にじいろぱれっとです🌈
今回は、「ことばの発達」に焦点を当てて、私たちの支援の中でどのように遊具を活用しているかをご紹介します。

「まだ言葉が少ない」「気持ちをうまく言えない」そんなお子さんも、遊びの中で自然と“ことばの芽”を育てていけるんです✨

🐴ロディに乗って「いっしょにやろう!」
ロディは、バランスを取りながらジャンプする動きが楽しい乗り物です。
乗っている子に「ぴょんぴょん!」と声をかけたり、「もういっかい!」と自分で言えたときの喜びは格別!
身体のリズムと声のリズムが合わさることで、言葉の出やすい状態が生まれやすくなります。

🔵ボールプールで気持ちを共有する
ボールプールは、感覚的な刺激がいっぱいの空間。
「つめたい!」「いっぱい!」といった言葉が自然と出たり、隠れて「いないいないばあ!」と遊ぶ中でやりとりの楽しさが育まれます。
安心して自分を出せる場所が、ことばの土台をつくってくれます。

🌿ハンモックで「ここ、きもちいい〜」
ハンモックに揺られると、まるでお母さんのお腹の中に戻ったような安心感。
緊張がゆるみ、気持ちを言葉にしやすい状態になります。
「ゆらゆら〜」「たかい!」「こわい…でも楽しい!」など、感情を言葉で表すきっかけにもつながります。

🧠遊びはことばの“根っこ”を育てる
言葉は、ただ語彙を教えれば育つものではなく、**「伝えたい」「共感してもらいたい」**という気持ちが原動力になります。
そのきっかけとなるのが、楽しい・安心・関わりたいという“遊びの中の体験”です。

にじいろぱれっとでは、一人ひとりの「今この子に必要な遊び」を大切に、言葉の芽を育む環境づくりをこれからも行っていきます🌷
24時間以内に16人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。