児童発達支援事業所

にじいろぱれっと八日市のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-5183
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(72件)

🌈にじいろぱれっと八日市🌈見学体験会決定✨

皆さんこんにちは😊 にじいろぱれっと八日市🌈 内覧会・見学体験会決定いたしました!! 日時:Aパターン 2024年12月14日(土)15日(日)     ※発達コーディネーターによる相談会あり 要予約     Bパターン 2024年12月14日(土)~18日(水)まで     ※完全予約制(16日除く)     Cパターン 2024年12月19日以降~随時受付 時間:10時-18時 予約:発達ナビのお問い合わせにて ※見学体験は1組1時間とさせていただきます。 内容:施設の見学・療育材料体験・遊び体験・子育て悩み相談・専門家による療育相談・利用説明会・行政及び関係機関の対応 子どもは遊びを通して感覚刺激を入れながら発達(感覚統合・原始反射統合)します。 子どもたちが楽しみながら発達する療育設備・療育グッズをたくさんご用意しています。 遊びを譲れないお子さまには・・・ハンモックがお勧めです 発語でお困りのお子様には・・・ロディ―・トランポリンをお勧めです 肘をつかないと椅子に座っていられないお子さまには・・・ボルタリングがお勧めです 手先が不器用なお子さまには・・・ボールプールがお勧めです 文字が上手く読めないお子さまには・・・しゃぼん玉・風船がお勧めです 難しいトレーニングをしなくても、遊びの中で発達します!! 是非、見学体験会にお越しください! お気軽にお問い合わせください😊

にじいろぱれっと八日市/🌈にじいろぱれっと八日市🌈見学体験会決定✨
体験説明会
24/11/11 14:19 公開

発達支援と上達支援の違いについて

おはようございます😊 日が暮れるのがずいぶん早くなりましたね!! 今日のお話は、 にじいろぱれっと八日市は、発達支援についてです。 にじいろぱれっと八日市は、感覚統合・原始反射統合を主として支援します。 では、発達支援と上達支援の違い 例えば、筆圧が弱すぎる・強すぎるお子さんがいます。 保護者様から筆圧の整った字を書けるようにしてくださいと お願いされます。 ◆上達支援◆ 隣に寄り添って、強くだよ弱くだよと教えてトレーニングをしたり 握力を強くするためにトレーニングなど ◆発達支援◆ 筆圧が弱い・強いは→力加減が整っていない 力加減は、固有受容覚が担っている。 固有受容覚は、圧・ぶつかる・擦れるといった感覚刺激で発達します。 体に満足いくまで・やりきるまで、この感覚刺激が入ると、力加減が 整い、筆圧の整った字が書けるようになります。 発達が整った上での、上達支援は効果がありますが、整っていない上での 上達支援はほぼ効果がありません。 子どもはできない事を繰り返しすることは苦しいです。 欲しい感覚刺激を入れる遊びは楽しいです✨✨ にじいろぱれっと八日市では、子どもが楽しみながら発達します!! ☆お気軽にお問い合わせください☆

にじいろぱれっと八日市/発達支援と上達支援の違いについて
教室の毎日
24/11/07 09:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-5183
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-5183

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。