放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり

放課後等デイサービスひみつきち 空きあり送迎ありのブログ一覧

近隣駅: 博多南駅 / 〒811-1211 福岡県那珂川市今光7丁目3-6
24時間以内に18が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1721-0461

七夕飾り🎋

教室の毎日
放課後等デイサービス「ひみつきち」では、七夕の季節が訪れるたびに子どもたちの笑顔が一段と輝く。静かな教室の片隅に、色とりどりの飾りが飾り付けられ、笹の葉には短冊が風に揺れていた。

今年の七夕制作のテーマは「みんなの願いが叶いますように」。子どもたちは、思い思いの願いを短冊に込めて、一文字一文字に祈りを込めて書いていく。誰かは「みんなともっと仲良くなれますように」、またある子は「大好きなおばあちゃんの健康を願って」。

飾り付けが進む中、自然とお互いを手助けし合う姿が増えていく。色紙を切る子、糊で丁寧に貼り付ける子、短冊を結ぶ子――それぞれが役割を分担し、まるで小さなチームのようだ。

そんな姿を見ていたスタッフの一人は、心の中で静かに祈った。「この場所が、子どもたちの秘密基地(ひみつきち)であり続けますように。ここで過ごす時間が、みんなの絆をより深める時間でありますように。」

そして、夕暮れが教室を包み込むころ、完成した七夕飾りはまるで星空のように輝き始めた。子どもたちの願いが、やさしい風に乗って夜空に届く、その瞬間を誰もが心待ちにしていたのだった。

しかし、その日の帰り際、ひとりの子がそっとつぶやいた。

「ねえ、みんなの願いって、本当に星まで届くのかな?」

その問いかけに、みんなが顔を見合わせた。願いの力とは一体何だろう?そして秘密基地「ひみつきち」の七夕は、ただの行事以上の何かを子どもたちに教えようとしていたのかもしれない。

放課後のひみつきちには、七夕フェアーの準備でワクワクした空気が漂っていた。子どもたちは、色とりどりのフルーツを前に目を輝かせながら、担当のスタッフが説明する手順に集中していた。

「今日はみんなでフルーツポンチを作るよ!」スタッフが声を弾ませると、みんなから歓声が上がった。フルーツはバナナのスライス、黄桃の缶詰、みかんの缶詰に加え、もちもちのしらたま、そしてシュワシュワの炭酸飲料も用意されていた。

子どもたちは順番にバナナを丁寧にカットし、次々とフルーツをボウルに入れていく。手がベタベタになっても気にせずに、笑いながら混ぜる姿がとても微笑ましい。最後に、冷たい炭酸をゆっくり注ぐと、シュワシュワという音とともにフルーツポンチが完成した。

「見てみて!すごくきれい!」「早く食べたい!」目を輝かせる子どもたちに、スタッフも自然と笑顔が広がる。

一口味わった瞬間、みんなの顔に満足そうな表情が広がった。「おいしい!おかわりある?」と声をあげ、完食するまであっという間だった。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、子どもたちはお祭り気分の余韻を胸に、「来年もまたやりたいね!」と約束していた。その日、ひみつきちは小さな手作りの七夕が彩る、あたたかい思い出でいっぱいになったのだった。
24時間以内に18人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。