児童発達支援事業所

【令和6年11月OPEN!】Jam's 飛鳥校 児童発達支援・放課後等デイサービスのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

学習支援と認知機能トレの融合モデル

放課後等デイサービスの多くは「生活支援型」か「学習支援型」のどちらかに偏りがちです。
「学力を上げたいけど、生活面のサポートが弱い」
「生活習慣は見てもらえるけど、勉強は宿題程度しか対応できない」
──そんな声を保護者からよく聞きます。

Jam’sが掲げているのは、**学習支援と認知機能トレーニングをかけ合わせた“融合型モデル”**です。
学力を伸ばすだけでなく、脳の基礎力を鍛え、集中力・記憶力・判断力を底上げする。
その結果、学校・家庭・社会というあらゆる場面で成果が表れることを目指しています。

学習支援で「知識」を育てる

AI教材「すらら」や全国唯一の「りんご塾」提携を通じて、子どもたちは学校の勉強を“自分のペース”で習得します。
苦手な単元を克服する喜びを味わい、「勉強=苦しい」から「勉強=できた!」へと意識が変わります。

認知機能トレーニングで「脳力」を鍛える

コグトレを活用し、記憶・注意・判断といった“学びの土台”を育てます。
例えば、迷路や図形パズルは楽しみながら集中力を鍛え、数字並べや記憶ゲームは短期記憶の強化につながります。
この土台があるからこそ、学習支援がより効果を発揮します。

融合が生む相乗効果

ある男の子は、学校では「授業についていけない」と言われていました。
まずはコグトレで集中力を鍛え、その上で「すらら」で算数を基礎からやり直しました。
3カ月後には授業で手を挙げるようになり、保護者から「自信を取り戻した」と感謝の言葉をいただきました。

このように、学習と認知機能を同時に鍛えることで、子どもは“勉強ができるようになる”以上の成長を遂げます。
それは、将来の社会参加や自立につながる力でもあるのです。

Jam’sだけの強み

りんご塾との全国唯一の提携

コグトレ学会員&共助会員としての正式認定

ICT教材すららの本格活用
これらをすべて兼ね備えているのは、全国でもJam’sだけ。

学習支援と認知機能トレーニングの融合モデルは、まさにJam’sの最大の特徴です。

ハッシュタグ
#放課後等デイサービス #学習支援 #コグトレ #認知機能トレーニング #すらら #りんご塾 #発達支援 #桜井市
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1473

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。