こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス
☆(すたぁと)です。
レクリエーション
「宇宙をみてみよう」をご紹介します。
今回は認知・行動面において、「宇宙に目を向け、知識の広がりを目指す」ことを目標に活動に取り組みました♫
******************************
【活動内容のご紹介】
①動画を見て宇宙の太陽系について興味を持って知ることから始めます。
②絵カードで太陽系の8つの星についてカード学習を行います。
ホワイトボードに星の絵カードと名称カードを見ながら貼っていきます。
③8つの星の覚え方「水金地火木土天海」をリピートし、覚えます。慣れてきたら絵カードを裏向きにし、見ずにリピートします。
④1人ずつ前に出て絵カードと名称カードをマッチングし、ホワイトボードに貼ります。
⚠️お約束として...
●動画やお話は、お山座りで静かに聞きます
●スタッフの合図を待ち、みんなで声を合わせてリピートします
●順番を待ち、お返事をしてから前に出ます
******************************
活動を通して、
□動画や絵カードで宇宙の星について知る
→お子さんの好奇心・冒険心・創造性を刺激し、宇宙という身近なテーマを通して、あらゆる物事への興味関心を広げ、知識を繋ぎ合わせる思考力を育てます。
□「水金地火木土天海」のリズムで星の名前を覚える
→暗唱することで、覚えた言葉や文章を定着させます。
また、相手の言葉を繰り返すことで、話をきちんと聞き、共感する姿勢、語彙力や集中力、表現力も同時に育みます。
□絵カードと名称カードをマッチング
→目から入る情報の中から「同じ」ものを見つけ出す力を養い、自立課題をクリアすることで自信に繋がり、他の活動や日常生活への応用へと発展することができます。
今回の活動では、宇宙ってどんなものだろう?、というお子さんの好奇心を刺激しながら想像力を膨らませ、取り組んでいきました✨️
みんなが住んでいる地球、金星はキラキラ光る星、リングがある土星、1番遠い海王星、など分かりやすい言葉で伝えていくと目を輝かせてお話を聞くお子さんたちの姿が見られました😊
(夜空を見るたびレクリエーションを思い出してくれればいいなぁと思います🎶)
今後も色々なスキルを習得できるように楽しい課題をご用意させていただきますね✨️
児童発達支援・放課後等デイサービス
☆(すたぁと)です。
レクリエーション
「宇宙をみてみよう」をご紹介します。
今回は認知・行動面において、「宇宙に目を向け、知識の広がりを目指す」ことを目標に活動に取り組みました♫
******************************
【活動内容のご紹介】
①動画を見て宇宙の太陽系について興味を持って知ることから始めます。
②絵カードで太陽系の8つの星についてカード学習を行います。
ホワイトボードに星の絵カードと名称カードを見ながら貼っていきます。
③8つの星の覚え方「水金地火木土天海」をリピートし、覚えます。慣れてきたら絵カードを裏向きにし、見ずにリピートします。
④1人ずつ前に出て絵カードと名称カードをマッチングし、ホワイトボードに貼ります。
⚠️お約束として...
●動画やお話は、お山座りで静かに聞きます
●スタッフの合図を待ち、みんなで声を合わせてリピートします
●順番を待ち、お返事をしてから前に出ます
******************************
活動を通して、
□動画や絵カードで宇宙の星について知る
→お子さんの好奇心・冒険心・創造性を刺激し、宇宙という身近なテーマを通して、あらゆる物事への興味関心を広げ、知識を繋ぎ合わせる思考力を育てます。
□「水金地火木土天海」のリズムで星の名前を覚える
→暗唱することで、覚えた言葉や文章を定着させます。
また、相手の言葉を繰り返すことで、話をきちんと聞き、共感する姿勢、語彙力や集中力、表現力も同時に育みます。
□絵カードと名称カードをマッチング
→目から入る情報の中から「同じ」ものを見つけ出す力を養い、自立課題をクリアすることで自信に繋がり、他の活動や日常生活への応用へと発展することができます。
今回の活動では、宇宙ってどんなものだろう?、というお子さんの好奇心を刺激しながら想像力を膨らませ、取り組んでいきました✨️
みんなが住んでいる地球、金星はキラキラ光る星、リングがある土星、1番遠い海王星、など分かりやすい言葉で伝えていくと目を輝かせてお話を聞くお子さんたちの姿が見られました😊
(夜空を見るたびレクリエーションを思い出してくれればいいなぁと思います🎶)
今後も色々なスキルを習得できるように楽しい課題をご用意させていただきますね✨️