🌸こんにちは!こぱんはうすさくら西千葉教室です🌸
今日は教室で行った「小麦粘土遊び」をご紹介します🎶
🔍小麦粘土ってなに?
小麦粉を材料にした粘土のことです!
小麦粉に少しずつ水を入れてこねると、粘土を作ることができます✨
油を入れることによってより柔らかい粘土が作れたり、食紅を使うことによって色付きの粘土も作れますよ☺️🌈
🔍どんな効果があるの??
⚫︎「押す」「引っ張る」「握る」「丸める」「伸ばす」「摘まむ」など、指先を使う基本的な動作を遊びの中で楽しみながら取り組むことができます!
⚫︎さまざまな感覚入力が経験できる!
⚫︎創造力や発想力が育つ!
⚫︎集中力の向上!
などの効果が期待されている遊びです⭐️
子どもたちには最初、粉状の小麦粉を触ってもらい、少しずつお水を入れながら粘土へと変化していく感触を楽しんでもらいましたよ😉🎶
少しずつ変わっていく感触に子ども達は大興奮です!
こね方にもより力が入っていきましたね💪💥
一生懸命こねた小麦粉はいよいよ粘土に!
手とお顔が真っ白になるまで夢中で遊んでいましたよ☺️
※詳しい様子は教室でぜひチェックしてみてください!
未就学のお子さまの療育に興味がある方、見学・相談も随時受付中です。
© https://copain-nc.fukushi-cfy.jp/
#児童発達支援#放課後等デイサービス
#療育#個別療育#集団療育#運動療育
#微細運動#小麦粘土#粘土遊び
#発達障害#発達が気になる#育児相談
#保育園#幼稚園#入学準備
#未就学児ママ #就学児パパ
#千葉県 #千葉市 #稲毛区 #綠町
療育ってどんなことするの?
教室の毎日
25/02/04 18:29
