⓵ 「 じっとしていられない 」 「 お友達とうまく遊べない 」 「 偏食が気になる 」
そんな子育ての悩みを抱えている ご家庭は少なくありません。
わたしたち 『 くじらぐも 』( 広島県福山市 )では、子どもの “ 気になる ” に寄り添いながら、その子のペースで育ちを支える療育を行っています。
② 『 くじらぐも 』 は、未就学児から小学校高学年のお子さんを対象とした 児童発達支援 ・ 放課後等デイサービスです。
特徴は大きく3つ。 遊びを通した社会性支援、テクノロジーを活用した学びと運動、そして栄養からのアプローチ。
「 できた!」 「わかった!」 の 小さな積み重ねが、子どもの自己肯定感と親子の安心につながるよう日々取り組んでいます。
③ くじらぐもの3つの柱
⑴ スパーク運動療育:遊びから育つ “ 社会性 ”
「 遊びを通して、子どもたちは社会を学びます 」
くじらぐもでは、スパーク運動療育を導入し、体を動かしながら “ 順番を守る ” “ “ 他者と協力する ” などの力を自然に育みます。
スタッフは指導者ではなく **“ 一緒に遊ぶ仲間 ”**。
子どもの目線に立ち、同じ楽しさを共有することで、信頼関係を育みます。
⑵ CoCoRoMap:86インチのタッチパネルで 【 遊び × 学び × 運動 】
CoCoRoMapは、身体を大きく使うタッチ操作型の脳トレコンテンツ。
集中力 ・ 視空間認知 ・ 判断力などを 「 楽しい!」 を 通して引き出します。
デジタルでありながらも、全身を使うので運動療育の一部としても 大活躍しています。
⑶ Eスカウター:栄養と発達の “ 見える化 ” で ペアレントトレーニングへ
Eスカウターは、子どもの栄養状態を A〜D で簡易評価できる問診アプリ。
偏食や体調不良の背景にある “ 栄養バランス ” に着目し、行動特性と食事のつながりを保護者の方と一緒に考えます。
その情報をもとに、日常生活で取り入れやすい食事改善や対応法をお伝えする ペアレントトレーニングも実施しています。
④ 最後に
子どもたちは、ひとりひとり違った 可能性を持っています。
『 くじらぐも 』 では、その子の “ 今 ” に寄り添いながら、家庭 ・ 地域 ・ 支援者がつながる支援を目指しています。
見学や体験も随時受け付けていますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
【 施設情報 】
• 施設名:児童発達支援・放課後等デイサービス くじらぐも
• 所在地:広島県福山市新市町戸手580-2
• 対象年齢:未就学児〜高校生
• サービス内容:スパーク運動療育/CoCoRoMap脳トレ/Eスカウター 活用のペアトなど
• 問い合わせ:(0847)44ー6971(電話・メール・Instagramなど)
児童発達支援 「 くじらぐも 」 って?
教室の毎日
25/07/13 11:45
