児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

スマイルふしみのブログ一覧

近隣駅: 中書島駅、伏見駅 / 〒612-8490 京都府京都市伏見区下鳥羽南柳長町3 ポルテやました1階
24時間以内に2が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1807-2175

目隠しして、歩いてみよう!

教室の毎日
今週のプログラムは「目隠しをしてマットの上を歩いてボールを取ってくる遊び」をしました。

目隠しをしながら、遊ぶっていうことは最近も子どもたちはやっているのでしょうか…。昔はスイカ割りとかで、目隠しをしながら自分の想像している動きと実際の動きが合っていないことを子どもながらに自覚した方も多いのではないでしょうか。

ねらいとしては目を隠す事で身体の感覚に深く気づくことです。

手探りでボールを探す…
足の感覚でマットから外れたことに気付く…

そんなシンプルな遊びでも、エキサイティングな体験になったようです。

「あ!あー!あー!」
「怖いってー!」
「どこだ?ここ」
等とそれぞれのペースで動きます。

また、スタッフとしても
<〇〇ちゃん、そっちそっち右のほう>
<△△くん、がんばれー>
等声をかけて応援する格好の機会です。

なんとなく、部屋いっぱいに暖かい応援の雰囲気が出てきます。

他のお子さんも
「〇〇くん、がんばれ~」と応援を始める子もいます。

ほとんどのお子さんが、思いの外怖がらずに楽しんでくれました

多くの子どもたちにとって、ボディイメージ(自分の身体に対するイメージや感覚)は、まだ未成熟であることがほとんどです。身体をイメージする遊びは、身体の大きさ、長さ、動かし方、反応性等、身体に関するあらゆる自分の感覚を学習するきっかけになり、心と体がつながりやすくなります。

スマイルふしみでは、そういった遊びを厚生労働省が推奨する5領域のみながらず、発達心理学や臨床心理学の智慧を活用したり、保育士さんの遊びの智慧を活用したりしながら、多職種で毎週違った遊びを提案しています。

これを読んでピンと来た方等、ぜひ、お子さんと見学に来てみてください。送迎サービスも完備で、ご家族皆さんをサポートさせて頂きます。気軽に電話やWEB問い合わせ等、お待ちしております(^^♪
24時間以内に2人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。