児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

【プロ専門講師による英語、ダンス、リトミックレッスンご提供】放課後デイサービス・児童発達支援エンジェルPlusのブログ一覧

近隣駅: 本町駅、西大橋駅 / 〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀1‐12‐2ロイヤルコート立売堀1・2階
24時間以内に25が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9758

おもちゃから知ってもらえること②

教室の毎日
みなさんこんにちは。
梅雨真っただ中、いかがお過ごしでしょうか。
健康管理と食品管理などにきをつけていきましょう(^-^;

さて、前回、放課後等デイサービスのブログに書いた弓矢のおもちゃと、それを遊びとして取り入れる理由を書かせていただきました。

今回は、おもちゃの種類や量 についてのとらえ方も書かせてもらいます。

おもちゃ と 勉強すること(学業遂行)からは、まったく相反する道具だととらえられている方もいまだいらっしゃると思います。

エンジェルPLUSは・・・おもちゃこそ、お子様の機会提供の糸口であることをご理解いただきたいと考えています。
ですので、常に ジワリジワリと更新しています。
一部の方から「おもちゃ多すぎ」と批判じみたことも言われたりしているみたいですが・・・発達心理学などをご存知のうえで仰っているのでしょうか。

確かに「飽きる」「雑に扱いダメにする」など消費的印象にとらわれるかもしれません。

一方で様々な玩具があることで
・本人の得意不得意に合った選択肢が増える。得意不得意を自覚できる。
・やってみたらおもった以上にハマった。と感じることで新奇の体験に関心と意欲を持ってもらうことができる。
・自分が好きだと思った遊びを通じて思わぬ他児とつながりができた。
など、
お子様にとっての、自分探しの機会提供だともとらえられると考えるのです。

勉強やお仕事に置き換えればご理解を得れるのではないでしょうか。
設備がそろっている学校、大学、企業 と 残念ながら事情があってそれができない、学校、大学、企業。
双方が存在したとき、お子様にはどちらを経験してほしいでしょうか。

おもちゃこそ、身近の機会提供の入り口と考えます。
なので今後もおもちゃの更新は続けていきます。

実際、目新しいおもちゃでお子様の新しい一面(得意不得意 好ききらい 他児とのコミュニケーション)を見させていただくのは、日々職員である私たちなんです。
お子様の支援をする立場であるなら、おもちゃは常に更新すべきアイテム。
そのように考えて、それぞれお子様にいろんな、そのお子様の可能性をおしえてもらっています。
24時間以内に25人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。