みなさんこんにちは。
写真はボーリングに使用するペットボトルなのですが、色がきれいなので、ジュース屋さんごっこ(;・∀・)に使用されている状態です・・・まぁ楽しんもらえてるのなら良いのですが。
エンジェルPLUSでは現在 火曜日~土曜日までいずれも空き枠ございます。
近隣ですが送迎も可能です。
休日は10時過ぎ~17時台までお預かり
平日は授業終了後お迎え 宿題対応 17時台までお預かり
各日活動は
火・水・土曜は英語 木曜はリトミック 金曜はダンス を30分行っています。
保護者さまからの お子様の気になる点への対応として主に以下のポイントで観察して対応方法を検討します。
観察させていただく点
・つまずき的側面(診断・手帳をお持ちの方はその特性的側面)
・感覚統合的側面(運動:粗大・微細)
・生活リズム的側面(睡眠関連)
・心理学的側面
・成育歴側面(保護者への聞き取り)
・環境的側面(ご本人を取り巻く環境によるご本人への影響)
課題によっては
・視知覚的側面(視力ではなく見え方の検査)
・聴覚的側面(LiD APD的兆候の有無)
対応方法(事業所内で対応可能範囲)
・感覚統合的対応(運動)
・TEACCHプログラムによる構造化
・ABA的対応
・視知覚検査による見え方傾向を考察。必要な場合は合理的配慮提案(対園・学校など)
・聴覚は 普段の様子の保護者・通園通学先への聞き取りをもとに保護者への情報提供と相談
・つまずきによる特性対応:園・学校訪問 病院受診同行 相談支援事業所などによる各機関連携
現状ではこのような対応ができます。が集団が前提のなりますので、お子様を個別に観察・対応を行うものの、毎度のご利用ごとに、個別療育の様に進捗(今日はここまでやりましたなど)が進むわけではありませんのでご了承ください。
今後は個別療育的対応も具体的に検討していく予定です。
以上、むつかしいことを書きましたが、よくわからないことについては、お気軽にこのサイトからご質問ください。
体験会お待ちしています(^-^)
体験説明会
25/07/05 19:46
