放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり

言葉のにわ-宝-②【3月1日新規オープン】言語聴覚士3名・作業療法士1名のブログ一覧

近隣駅: 行徳駅、妙典駅 / 〒272-0122 千葉県市川市宝2ー10ー19ー105(安田ビル)
24時間以内に15が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9201

作業療法士の深川先生とぴあぱーく妙典へ

教室の毎日
今日は、ぴあぱーく妙典に行きました。
ここには沢山の療育教材があります!
人工芝の山や、土の山、円盤形のブランコなど、色々な学びが出来る場所です。
ここに4歳の男の子と行ってきました。

この男の子は、まず始めに、人工芝の山に興味を持ちました。公園に遊びに来ていた小学生のお兄さん達が裸足になっていると、自分も裸足になり、人工芝の山を上手に登ったり、滑ったりと体を動かしました。 周りのお兄さんお姉さんの 様子を見ながら、遊び方を真似して、体の使い方を考えながら動けていました。 さらに裸足になって体を動かすことで、足底から色々な感覚を入力しながらの運動となります。 遊びの中で、「あっちに行こう」「速いね!」 など、たくさんの言葉も出てきました。

人工芝と土の山では体の使い方が変わります。
無意識ではありますが、足の指の力の入れ方や関節の動かし方、目線の方向など、それぞれにあった体の使い方を学べます。

石を蹴って遊ぶこと一つとっても、石の場所をよく見て、当たるように足を動かしてと、 目と体の協調性の運動になります。

遊びの中での些細なことでも、体の機能が十分に働かないと上手くできないということが分かりますね。

作業療法では、このように遊びを通して、それぞれのお子様の体の使い方や心の動きを観察し、適切な支援をさせていただきます。
24時間以内に15人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。