オノマトペはなんだろな?
教室の毎日
25/05/20 23:16

五味太郎 言葉図鑑
ようすのことば
を使ってのオノマトペ遊び
にわにも五味太郎の図鑑が大好きな男の子がいます毎回この本を広げてゆっくりと眺めています。
細やかな絵の描写とイラストの可愛い表情がとてもほっこりとしてきます。
小集団プログラム
「オノマトペはなんだろうな」
今回は、この絵本を使って、動作や様子を表すオノマトペを遊びながら学びました。
絵本の中の顔の表情や状況を読み取った上で子供たちに音で表現してもらいました。入学前の男の子も的確な表現で、オノマトペをいくつも発表してくれました。
また絵本のひらがなを読む作業もみんなで順番に楽しく読むことができていました。
擬音語や擬態語のオノマトペを使うと短い言葉で状態や状況を人に伝えることができます。
例えば
大粒の雨が激しい音を立てて強く振っている(これをオノマトペで表すと)→ザーザー
雨の勢いや量、さらには恐怖感など色々と想起することができます。
おしゃべりがあまり得意でなくても、短い表現でより多くの情報を伝えることができます。
また、タイパを重要視する現代の若者たちにとってもオノマトペは便利な言葉のようです。
この可愛らしい音感と実用性を知ってもらって、普段の生活の言葉として、家庭でも使ってみていただけると楽しいと思います。