放課後等デイサービス

言葉のにわ-宝-②【3月1日オープン】言語聴覚士2名・作業療法士1名のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9201
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

グリコジャンケンで音韻意識を育む

本日の未就学児・午前の部では、通常は、個別療育を行っていますが、今日はえんぴつ公園にお出かけし、昨日も行った公園での巨大シャボン玉を作りました。
割り箸と毛糸で作ったシャボン玉製造器は、糸が絡まってしまう為、シャボン液に毛糸をつける時は、ひとりずつ順番にしましょうというルールを設けました。しかし、夢中になりすぎて、最初のうちは、我先に行おうと順番が守れませんでした。先生よりお声掛けをさせていただいたところ、その後はルールを守って、譲り合って行うことができるようになりました。

それが終わると、今度は、皆さんが大好きなローラー滑り台。ほかの保育園の子どもに交じって滑りました。

その後は、グリコじゃんけんを行い音韻意識を育む遊びをしました。(この先の読み書きの習得に必要なスキル)
最初は、一音につき1歩のルールが理解困難であったお子さんも、先生がその子の手を取り一緒にじゃんけんで使った動作の言葉の歩数(ぐりこのおまけ等)を示すと2回目のゲームから同じように出来るようになりました。
その他、構音訓練が必要なお子さんには、石畳みや階段を一歩ずつジャンプして、基本母音のあ行の分化の発音練習なども行いました。

今日は、たくさんの木の実を拾いました。どんぐり、ふくの実、松ぼっくりといった秋の実りを全身で感じ取り、鬼ごっこや隠れんぼもして、あっという間に帰るお時間となりました。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9201
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9201

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。