こんにちは。言語聴覚士の宮尾です。
未就学児・午前の部、本日の個別療育は、みんなで行いました。1人のお子さんにつき1人の先生がマンツーマンでついて実施です。
タイトルは『おにぎり屋さんをひらこう!』
【ねらい】
・紙を丸める、切る、糊で貼る、セロハンテープで貼る。
・作り方を聞き理解する
・順番、やりとりを学ぶ(海苔をください、はさみを貸してなど)
まずは、おにぎり屋さんのメニュー表を視覚提示し、何を作りたいのか選んでいただきました。
「これ」ではなく、おにぎりの名前を言って貰うなど、可能な限り要求を音声表出する機会を設けました。
チャーハン、豆ご飯、栗ご飯、オムライス、シャケ、いくら、たらこ、昆布、ツナマヨネーズ、エビなどから選ぶことができました。
最後は、おにぎりを台に載せて完成。本日、お持ち帰りいただきました。
未就学児・午前の部、本日の個別療育は、みんなで行いました。1人のお子さんにつき1人の先生がマンツーマンでついて実施です。
タイトルは『おにぎり屋さんをひらこう!』
【ねらい】
・紙を丸める、切る、糊で貼る、セロハンテープで貼る。
・作り方を聞き理解する
・順番、やりとりを学ぶ(海苔をください、はさみを貸してなど)
まずは、おにぎり屋さんのメニュー表を視覚提示し、何を作りたいのか選んでいただきました。
「これ」ではなく、おにぎりの名前を言って貰うなど、可能な限り要求を音声表出する機会を設けました。
チャーハン、豆ご飯、栗ご飯、オムライス、シャケ、いくら、たらこ、昆布、ツナマヨネーズ、エビなどから選ぶことができました。
最後は、おにぎりを台に載せて完成。本日、お持ち帰りいただきました。