児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室のブログ一覧

近隣駅: 門戸厄神駅、西宮北口駅 / 〒662-0825 兵庫県西宮市門戸荘7-21パーフェクトライフ門戸101
24時間以内に17が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-0255

2025年1月5日 感覚統合機能の発達と評価

研修会・講演会
2025年1月5日(日曜日)
新入職員も加わってくださり、スタッフから希望があり、作業療法士が療育で活用する感覚統合理論について、ワンポイント研修会をさせていただきました。
感覚統合療法(SI)は、アメリカの作業療法士A.J. Ayres(エアーズ)が考案しました。佐藤をはじめとする日本の作業療法士が、アメリカに留学して日本に広めてくださり、お子さまの療育手法のひとつとして、全国各地に広がっています。
感覚統合とは、様々な感覚情報を組織化する中枢神経系の働きです。

・前庭系(平衡感覚)
・固有受容感覚(力加減)
・触覚(さわったり、ふれたものを識別する能力)
・視覚
・聴覚
触覚が最初に発達することを学び、脳の最終産物としての思考力、自己抑制、注意力、脳の両側特殊化(利き側)などについて、学びました。
評価法では、JMAP(日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査)の概要を学びました。
そして、今回の研修内容を、てらぴぽけっとの療育内容に生かす工夫について、皆で考えました。リズムウオークなどで、感覚統合の考え方を入れられることを確認、共有しました。1月の療育内容で、活用させていただいています。
24時間以内に17人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。