児童発達支援事業所

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室 【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

応用行動分析を軸とした個別療育を、お子様の発達状況に合わせて、きめ細かい支援を行っています
作業療法士(40年経験)が在籍、感覚統合療法やTEACCHによる支援もしています
土日・祝日も営業
門戸厄神駅から徒歩5分、閑静な住宅街
事業所は1階、前に駐車場が2台分
明るく広々90㎡

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/プログラム内容
てらぴぁぽけっと西宮教室では、ABA(応用行動分析)を軸として、お子さまの発達段階に合わせた個別療育と小集団セラピーを通して、成功体験を小さく段階づけて積み重ね、お子様の豊かな可能性に働きかけ、未来を切り拓くお手伝いをさせていただきます。

1.ことば・コミュニケーション
2.認知・行動(注意・集中・学習)
3.ソーシャル・スキル
4.TEACCH 視覚支援
5.身辺自立
6.感覚統合(運動・感覚)体づくり

未就学のお子様が、ことばの発達をはじめとして、小学校入学までの上記の内容を養えるように支援させていただきます。

スタッフの専門性・育成環境

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/スタッフの専門性・育成環境
1.てらぴぁぽけっとの研修会
 スタッフは、てらぴぁぽけっとの理念や応用行動分析(ABA)の基本プログラム習得するために、本部が主催する研修会を受講しています。また、受講後、試験があり、その後も、段位試験があり、日々、療育の技術を高めるために、勉強して研鑽しています。また、わからないことができた際も、オンライン等で、随時、本部セラピストの指導も仰ぐことができる体制が整っています。

・セラピスト基礎研修
・指導員研修

2.スタッフの専門性
 感覚統合療法やTEACCHプログラムによる支援経験、放課後等デイサービス、児童発達支援事業所や小学校での支援経験があります。

その他

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/その他
 一日の流れは、1クールにつき2時間あり、下記3クールのうち、ご希望のクールをお選びいただけます。

  Aクール:10時~12時
  Bクール:13時~15時
  Cクール:15時~17時
 
  1.リズムウオーク 
 小集団(3人位)で、音楽に合わせ、円を描きながら歩く活動です。"歩く、走る、止まる”の基本動作や動作模倣を通して、体幹の筋緊張を高め、個別療育前の導入活動として行います。

 2.はじめの会

 3.個別療育
  発達状況や目標に応じて、社会生活を送る上での課題にチャレンジします。

 4.帰りの会

 5.連絡帳のお渡し
   
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0255
利用者の声のアイコン

利用者の声

とても小さく生まれて、言葉もなかなか出ず、心配になり、主治医に相談して療育に行ってみようという事になったのが通うきっかけです。 自宅から近かった事と、土日祝日も営業されて居るのが、働いている親からするとありがたいです。 早ければ早い程療育は効果があると聞いて、3歳前より通い始めましたが、利用する前から何度も電話やメールで詳しくヒヤリングして下さり、何を質問しても丁寧に答えて下さり、通う前から安心していました。 今は3歳2ヶ月程ですが、子供は毎回楽しく通っており、平日は保育園で主に日曜、祝日(たまに行ける平日も)に利用させて頂いています。 今はお陰様で急成長して、言葉もたくさん話せるようになり、意思表示も上手になりました。 体幹が弱い為、トランポリンやブランコ・滑り台やサーキット等で鍛えて頂いて 手先も季節のイベントや制作・お箸やスプーンの持ち方・椅子の座り方や姿勢・リトミックでウォーキングの仕方等、個別と小集団での両面で手厚く支援して頂いています。 数の数え方や、あいうえお等、歌を交えながらのレッスンであったり、皆んなの前で挨拶をしたり、今日の天気を言ったりと、少しずつ着実に小学生になっても困らないようにステップアップして行くプログラムを専門的に組んで下さり、後のフィードバックも細かくして下さるので、とても親子共に楽しく通わせて頂いております。 親自身も悩みがあればその都度寄り添って一緒に考えて下さるので、心の支えになっています。 療育自体が未知の世界で、行くかどうか悩まれている方はぜひ、思い切って通われてみて下さい。
25/07/06 15:35 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 55件 )
NEW

2025年7月21日「大きいパトカーどっち?」

こんにちは! てらぴぁぽけっと西宮教室では。 本日は手作りの教材をご紹介させて頂きます。 こちらのカードは物(車や食べ物)などの 大きい・小さいの概念を養える教材を作りました。 本日のプログラムは受容(概念)を行いました。 お子様の前に2種類のカードを提示し「大きいパトカーどっち?」と声かけをします。 その後わからない様子であれば、指差しなとでプロンプト(ヒント)を出して成功体験に導きます✨ また、カード課題をする前段階として 実物でより分かりやすく答えられるように 取り組み自信をつけてもらった後に カード課題に移行していくようにします。 大きい・小さいの概念が分かるのは 2歳〜3歳頃と言われています。そのため 西宮教室では、発達年齢やお子様おひとり、おひとりの得意なことや日常生活で自分で出来ることが増えるようなプログラムをしていればと思います。 随時ご見学・ご体験お待ちしております♪ #てらぴぁぽけっと西宮教室#てらぴぁぽけっと #ABAセラピー#大きい物#小さい物#カード課題#概念 #児童発達支援#療育#教育#乳児期#1歳児半健診#3歳児半検診#作業療法士#保育士 #ADHD#知的障害#学習障害#自閉症 #西宮市#門戸荘#芦屋市#伊丹市#宝塚士

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/2025年7月21日「大きいパトカーどっち?」
個別療育
25/07/21 15:52 公開

マッチング課題

こんにちは! 2025.7.6 こんにちは。 てらぴぁぽけっと西宮教室です🌟 本日は、個別療育場面で マッチング課題に 取り組んでくれている お子さまのご様子をご紹介させていただきます。 マッチングは、 同じものを見つける課題です。 まる と まる  「いっしょいっしょ!」 と、できたら、嬉しくて 👐両手で指差しして セラピストにほめてほしくて しっかり視線も 合わせてくれました。 セラピストは ことば  拍手👏で 「できたね 嬉しいね」と ほめて さらに 「上手にできたから ひとつ付けておくね」と ピンクのトークンが付くと、 嬉しくて 自分でも  拍手をして セラピストに ほめてほしいと視線を合わせて お子さまとセラピストと一緒に 喜び合っている場面です。 マッチング課題は、 同じものをまとめる 抽象的な概念を養います。 学習の基礎になってきます。 たとえば、 🍉 すいか 一個のすいかは、丸いですが、 切った🍉は、形が異なりますし、 畑になっている収穫前のすいか 果肉が赤い すいかが多いですが、黄色い すいかもあります。 みんな概念として すいか です。 絵カードで確認しましたら、 お子さまは、 このようなさまざまな すいか を みんな すいか と 理解できていました。 🚓パトカー ダンプカー →自動車 🍎 🍓 🍍 🍈→果物 🥛 🍹 葡萄ジュース→飲みもの など、 違いを見分ける力 から 同じものをまとめる力を 養うことを目的として 取り組んでいます。 これからも、西宮教室の 個別療育の場面をご紹介させていただきます。⭐️ よろしくお願いいたします。 随時、ご見学ご体験を お気軽にお問い合わせください♪ #てらぴぁぽけっと#てらぴぁぽけっと西宮教室 #マッチング #1歳半健診#3歳児健診 #教育#療育#幼児期#児童発達支援 #発達障害#自閉症スペクトラム#ASD#ADHD #知的障害#学習障害#門戸荘#西宮市#芦屋市#神戸市#伊丹市 #乳幼児期 #abaセラピー #個別療育 #小集団療育 #感覚統合 #teacchプログラム #作業療法 #作業療法士 #保育士 #宝塚市

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/マッチング課題
個別療育
25/07/09 09:07 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 4件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭
【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/2025年2月現在のスタッフです。
2025年2月現在のスタッフです。
【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/2025年1月現在のスタッフ皆で、初詣をしました
2025年1月現在のスタッフ皆で、初詣をしました
2025年1月現在のスタッフ皆で、初詣をしました。
管理者が写真を撮影しました。
2月に新たに、スタッフ1名が入職予定です。
あわせて6名のスタッフで、お子さまのお健やかなご成長やご家族様にお役に立てるように、励ませていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/代表 株式会社ルージュゴルジュ社長 坪 誠也(児童発達支援管理責任者)
代表 株式会社ルージュゴルジュ社長 坪 誠也(児童発達支援管理責任者)
 子どもたちの未来のために、児童発達支援をはじめて9年になります。私は、5つの事業所の経営に携わっています(https://r-gorge.com/)。
 てらぴぁぽけっと西宮教室は、昨年(2024年)12月、西宮市の指定を受けてオープンしました。
 私たちは、一人ひとりの個性を大切にし、その成長段階に合わせて丁寧に個別サポートを行っています。
 幼いころの経験は、とても大切です。子どもたちは楽しく遊びながら、自然と集中力やできることが増えていきます。
 また、子どもたちが安心して笑顔で通える、居心地の良い環境づくりを心掛けています。
 ぜひ、気軽に見学にいらしてください。
【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/管理者 兼 作業療法士 伊藤 斉子 いとう まさこ
管理者 兼 作業療法士 伊藤 斉子 いとう まさこ
 昨年12月オープン以来、日々、お子さまのご成長にふれさせていただき、ご利用者さまには、感謝いっぱいです。
ありがとうございます。
 私は、20代後半から、作業療法士の養成校(大学など)に務め、感覚統合や心の理論(他者の心の理解)の発達や支援に関する教育研究に携わってまいりました。
 私たちスタッフは、仕事面で色々な背景をもっていますが、共通軸としてABA療法を学んでいます。ABA療法では、好ましくない行動を好ましい行動に変えられる力があります。
 今後も、皆で協力して、保護者さまに寄り添い、お子さまのご成長や生きやすい未来のために、お役に立たせていただきます。よろしくお願い致します。
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 36件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

地域の皆様に、愛される、信頼いただける事業所を目指しています。
まずは、お気軽にご見学に来てくださいましたら幸いです。
月に1度、地域交流も目的としたイベント(季節の行事:節分、ひな祭り、こどもの日、お花アレンジメントなど)も行っていますので、ご家族ぐるみでご参加いただけます。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0255
地図のアイコン

地図

〒662-0825
兵庫県西宮市門戸荘7-21パーフェクトライフ門戸101
【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0255
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-0255
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。