児童発達支援事業所

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(67件)

【受容】

こんにちは!てらぴあぽけっと西宮教室です♪ 写真はABA療育における、「受容」のプログラムの個別療育場面のお子様のご様子です。 「受容」の目的は、相手のことばを理解し、聞き取る力を養います。 ABA療育では、受容言語(聞く力)を段階的に教えていき、「表出」(聞かれたことに答える)につなげます✨ 今回、「受容」プログラムでは、保育園や幼稚園での生活で困らないようにするため、身近な生活道具(かさ、クレヨン、いす)のカードを使用しました! まず、机上に3つ以上の生活道具のカードを並べます。 「受容」のプログラムの進行は、 ①セラピストは「〇〇ちょうだい」とお子様に指示をだします。 ②お子様はセラピストに言われたものを取って渡します。(難しい場合は、セラピストがプロンプト(必要なお手伝い)を出す) ③セラピストにカードを渡す事ができたら、お子様を「上手に渡せたね〜」などほめます。 写真では、セラピストが指定した生活道具を選び、セラピストに渡す事ができ、喜んでいるお子様とカードを受け取りほめようとしているセラピストの様子です😄 このように、ABA療育は、お子様の発達段階に合ったプログラムを取り入れて、お子様の「できた!」(成功体験)を増やしていきます! 今後も、療育場面をご紹介させて頂きます☺️ ご見学、ご体験お待ちしております!

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/【受容】
個別療育
25/08/31 17:13 公開

【マッチング】

こんにちは!てらぴぁぽけっと西宮教室です。 今回は、個別療育の場面をお届けします! これは、マッチングのプログラムに取り組んでいるところです。 マッチングとは、同じものを合わせたり重ねたりすることで、「これは同じものなんだ」ということを学ぶことのできるプログラムです。 この写真では、実物(3D)と実物(3D)で実施しています。 お子さまによっては、靴や靴下、手袋など日常生活においてより身近で既にペアになっているものを使用するとより理解を促しやすいこともあります。 3Dと3Dのマッチングが出来るようになると、カードを使った2Dと2Dのマッチングや3Dと2Dのマッチングなどお子さまそれぞれの発達段階に合わせて、セラピーを行っていきます。 また、こういったマッチングのプログラムでは、物を注視することやセラピストに注目するということを学ぶこともできます。さらには、生活道具や果物、生き物といった概念、同じものをまとめる力を養うこともできます。 実際に、「これいっしょ~!」などと言いながら、取り組んでくれるお子さまもいます! 随時、教室の見学・体験等、お待ちしております。 お気軽にお問い合わせください!

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/【マッチング】
個別療育
25/08/31 16:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-0255

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。