児童発達支援事業所

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(57件)
NEW

2025年7月26日「共同療育を行いました」

こんにちは! てらぴぁぽけっと西宮教室です。 本日は共同療育(ソーシャルセラピー)の場面になります♪ 共同療育とは、個別療育で学んだことを少人数の活動の中でも力を発揮し、成功体験を得る場です。 本日の目的としては、 お友達と同じ空間で過ごし お友達とコミュニケーションをとることです。 ①サーキット運動 ②かき氷作り ①サーキット運動の目的と様子 目的:順番を待つ・体幹を鍛える ご様子:お友達がサーキットを回っている間は しっかりとイスに座って順番が来るのを待てています🪑 次に自分の番になるとバランス・ストーンやトランポリンなどを上手にバランスを取りながら進んでいる様子でした♪ 以前トンネルを潜ることが難しかった お子様もお友達が潜るのをみてできる様になりました! ②かき氷作りの目的と様子 目的:両手の協調性運動・季節感を養う ご様子:かき氷作りでは、お皿作りで好きなシールを自分で選んで指先を使ってとることや自分でどこにどのように貼るのかを考えながら取り組まれている様子が見られました👀 シロップ作りでは、花紙をかき氷に見立てて両手を使って丸めています!その次に好きな色の折り紙を選んで両手で裂き シロップに見立てて一生懸命取り組んでいました👀 最後に記念撮影をして自分らしいかき氷を作ることができました✨ 随時ご見学・ご体験お待ちしております♪ #てらぴぁぽけっと#てらぴぁぽけっと西宮教室 #小集団療育#体幹#微細運動#協調性運動 #児童発達支援#教育#乳幼児期#1歳児半健診#3歳児半健診 #作業療法士#保育士#ADHD#知的障害#学習障害#自閉症 #西宮市#門戸荘#夙川#芦屋市#神戸市#伊丹市

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/2025年7月26日「共同療育を行いました」
その他のイベント
25/07/26 14:47 公開
NEW

個別療育:スポンジ棒

こんにちは! てらぴぁぽけっと西宮教室です。 今回は、手作りの「スポンジ棒」を使ったプログラムに、お子さまが取り組ん でいる様子をご紹介いたします。 この教材を使うことにより、「注目する」「手のアーチを作る」といった力を 養うことができます。 目的1【注目する】 よく見なければスポンジを棒に通すことができないため、注目する力をつける ことができます。 目的2【手のアーチを作る】 また、スポンジを持つときに自然と手掌が丸くなるため、手のアーチを形成す ることができます。 物に注目して、手のアーチを作る練習を重ねることで、よりスムーズに物を掴 んだり握ったりすることができるようになります。 【お子さまのご様子】 自由遊びの場面では、コップの中身を別の容器に移し替えるという動 作の際には少し大きめのコップを横からしっかり掴み、スムーズに持つことが できていて、個別療育の成果が感じられました。 個別療育で取り組んでいることが、他の場面でもできるようになっている様子 をみることができ、職員もすごく嬉しい気持ちになりました❣ 随時、ご見学・体験もお待ちしております! 8月は、お盆の時期(火・水は除く)も教室は営業しております(8/11,14,15,16)。 お気軽にお越しください!

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/個別療育:スポンジ棒
個別療育
25/07/24 10:26 公開
NEW

2025年7月21日「大きいパトカーどっち?」

こんにちは! てらぴぁぽけっと西宮教室では。 本日は手作りの教材をご紹介させて頂きます。 こちらのカードは物(車や食べ物)などの 大きい・小さいの概念を養える教材を作りました。 本日のプログラムは受容(形容詞)を行いました。 お子様の前に2種類のカードを提示し「大きいパトカーどっち?」と声かけをします。 その後わからない様子であれば、指差しなどでプロンプト(ヒント)を出して成功体験に導きます✨ また、カード課題をする前段階として 実物でより分かりやすく答えられるように 取り組み自信をつけてもらった後に カード課題に移行していくようにします。 そのため西宮教室では、発達年齢やお子様おひとり、おひとりの得意なことや日常生活で自分で出来ることが増えるようなプログラムをしていければと思います。 随時ご見学・ご体験お待ちしております♪ #てらぴぁぽけっと西宮教室#てらぴぁぽけっと #ABAセラピー#大きい物#小さい物#カード課題#概念 #児童発達支援#療育#教育#乳児期#1歳児半健診#3歳児半検診#作業療法士#保育士 #ADHD#知的障害#学習障害#自閉症 #西宮市#門戸荘#芦屋市#伊丹市#宝塚士

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/2025年7月21日「大きいパトカーどっち?」
個別療育
25/07/21 15:52 公開

マッチング課題

こんにちは! 2025.7.6 こんにちは。 てらぴぁぽけっと西宮教室です🌟 本日は、個別療育場面で マッチング課題に 取り組んでくれている お子さまのご様子をご紹介させていただきます。 マッチングは、 同じものを見つける課題です。 まる と まる  「いっしょいっしょ!」 と、できたら、嬉しくて 👐両手で指差しして セラピストにほめてほしくて しっかり視線も 合わせてくれました。 セラピストは ことば  拍手👏で 「できたね 嬉しいね」と ほめて さらに 「上手にできたから ひとつ付けておくね」と ピンクのトークンが付くと、 嬉しくて 自分でも  拍手をして セラピストに ほめてほしいと視線を合わせて お子さまとセラピストと一緒に 喜び合っている場面です。 マッチング課題は、 同じものをまとめる 抽象的な概念を養います。 学習の基礎になってきます。 たとえば、 🍉 すいか 一個のすいかは、丸いですが、 切った🍉は、形が異なりますし、 畑になっている収穫前のすいか 果肉が赤い すいかが多いですが、黄色い すいかもあります。 みんな概念として すいか です。 絵カードで確認しましたら、 お子さまは、 このようなさまざまな すいか を みんな すいか と 理解できていました。 🚓パトカー ダンプカー →自動車 🍎 🍓 🍍 🍈→果物 🥛 🍹 葡萄ジュース→飲みもの など、 違いを見分ける力 から 同じものをまとめる力を 養うことを目的として 取り組んでいます。 これからも、西宮教室の 個別療育の場面をご紹介させていただきます。⭐️ よろしくお願いいたします。 随時、ご見学ご体験を お気軽にお問い合わせください♪ #てらぴぁぽけっと#てらぴぁぽけっと西宮教室 #マッチング #1歳半健診#3歳児健診 #教育#療育#幼児期#児童発達支援 #発達障害#自閉症スペクトラム#ASD#ADHD #知的障害#学習障害#門戸荘#西宮市#芦屋市#神戸市#伊丹市 #乳幼児期 #abaセラピー #個別療育 #小集団療育 #感覚統合 #teacchプログラム #作業療法 #作業療法士 #保育士 #宝塚市

【2024年12月オープン】てらぴぁぽけっと西宮教室/マッチング課題
個別療育
25/07/09 09:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0255
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-0255

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。