
こんにちは!
てらぴぁぽけっと西宮教室です。
先日、保護者さまから、個別療育で『靴をはく練習』をご希望いただきました。そこで、靴をはく動作の中で、“マジックテープをはがす、とめる”動作の獲得をターゲットに教材を手作りしました。
今回は、その手作り教材とお子さまが実際に、個別療育で取り組んでいる様子をご紹介いたします!
このプログラムは、指示の受容(微細運動)です。
この教材を使うことにより、注目する力や指先の巧緻性、マジックテープをとめる、はがす動作の運動企画を養ったり、目と手の協調性を高めたりすることができます。
写真は、個別療育の中で靴の着脱を身辺自立のプログラムとして練習しているお子さまです。マジックテープを指先でつかみ、靴にペタッと貼ることができるようにこの教材を作り、練習をしています!
セラピストが実際にやってみせて、模倣を促したり、必要なお手伝いをしながら練習をしています。このマジックテープをはがすのは、なかなか指先の力が必要ですが、しっかりとつかんで貼ったりはがしたりできるようになってきています。
実際に、お帰りの際も、靴のマジックテープをはがしたりつけたりすることが、職員は見守るのみで、お子さま自身でできるようになってきています!
「1回1回のセラピーの積み重ねが、お子さまの成長に直結しているな。」とその大切さを感じています。
8月に入り、暑さもさらに増したように感じますが、暑さに負けず、子どもたちと元気に楽しくセラピーに取り組んでいきたいと思います!
随時、ご見学・体験もお待ちしております!
8月は、お盆の時期(火・水は除く)も教室は営業しております。(8/11,14,15,16)ぜひお越しください!
てらぴぁぽけっと西宮教室です。
先日、保護者さまから、個別療育で『靴をはく練習』をご希望いただきました。そこで、靴をはく動作の中で、“マジックテープをはがす、とめる”動作の獲得をターゲットに教材を手作りしました。
今回は、その手作り教材とお子さまが実際に、個別療育で取り組んでいる様子をご紹介いたします!
このプログラムは、指示の受容(微細運動)です。
この教材を使うことにより、注目する力や指先の巧緻性、マジックテープをとめる、はがす動作の運動企画を養ったり、目と手の協調性を高めたりすることができます。
写真は、個別療育の中で靴の着脱を身辺自立のプログラムとして練習しているお子さまです。マジックテープを指先でつかみ、靴にペタッと貼ることができるようにこの教材を作り、練習をしています!
セラピストが実際にやってみせて、模倣を促したり、必要なお手伝いをしながら練習をしています。このマジックテープをはがすのは、なかなか指先の力が必要ですが、しっかりとつかんで貼ったりはがしたりできるようになってきています。
実際に、お帰りの際も、靴のマジックテープをはがしたりつけたりすることが、職員は見守るのみで、お子さま自身でできるようになってきています!
「1回1回のセラピーの積み重ねが、お子さまの成長に直結しているな。」とその大切さを感じています。
8月に入り、暑さもさらに増したように感じますが、暑さに負けず、子どもたちと元気に楽しくセラピーに取り組んでいきたいと思います!
随時、ご見学・体験もお待ちしております!
8月は、お盆の時期(火・水は除く)も教室は営業しております。(8/11,14,15,16)ぜひお越しください!