児童発達支援事業所

JOIN 戸田公園教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6710
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(23件)
NEW

体と心のバランスを育てる!11月の心理士プログラム紹介🍂

🌰こんにちは!JOIN戸田公園教室です🏡 朝晩が少しずつ冷え込み、秋の深まりを感じる季節になりました🍂 今日は、11月の心理士プログラムについてご紹介します✨ JOINの大きな特長のひとつが、心理師による毎月変わる特別プログラム🎓 毎日の活動前に実施するウォーミングアップとしても好評です😊 🟠 児童発達支援(児発):「押す・引くの運動」 【ねらい】 上半身の使い方を意識しながら、身体のコントロール力と感覚の調整力を育てます。 ブロックやボールを押したり引いたりしながら、「ちょうどいい力加減」を遊びの中で学びます💪🧱 🟢 放課後等デイサービス(放デイ):「こんなときどうする?」 【ねらい】 困った場面に出会ったときに「どう言えばいい?」「どう動けばいい?」を、自分の言葉で考える力や気持ちのコントロール力を育てます🗣️💡 クイズ形式やロールプレイも取り入れながら、楽しみつつSST(ソーシャルスキルトレーニング)につなげます🎭 🌟子どもたちに生まれる「気づき」や「できた!」 日々のプログラムの中で 「気持ちを言葉にするって大事なんだな」 「お友だちと一緒に考えるって楽しい!」 そんな気づきややりとりが自然に育まれています🌈 「ただ楽しい」だけで終わらせず、その子の“できた!”を一緒に見つけていくのがJOINの支援です✨ 🔍JOINの支援ポイントはここ! ✅ 毎日、様々な発達領域にふれる活動を実施 ✅ 心理師の専門的な視点で、安心・丁寧な支援 ✅ 毎月内容が変わるから、飽きずに楽しく取り組める! ✅ 小さな「わかった!」「できた!」を、丁寧に積み重ねていく支援🌱 「うちの子にはどんなプログラムが合うかな?」 そんなご相談も大歓迎です😊 📲 体験・見学はLINEからお気軽にどうぞ! 専門職スタッフと一緒に、お子さんにぴったりの支援を考えていきましょう🍀

JOIN 戸田公園教室/体と心のバランスを育てる!11月の心理士プログラム紹介🍂
教室の毎日
25/11/11 09:34 公開

挑戦と笑顔がいっぱい✨JOIN戸田公園教室の11月プログラム

🌸こんにちは!JOIN戸田公園教室です🏠 今日は、11月のプログラムカレンダーについてご紹介します😊 JOINでは、放課後等デイサービスで行う活動内容を毎月カレンダーでお知らせしています📅✨ 🍁秋を感じるプログラムがいっぱい! 今月は季節感を大切にしながら、 「季節のちぎり絵」や「秋の連想ゲーム」など、秋ならではのテーマを取り入れた活動を行います🍂 制作を通して指先の使い方や想像力を育み、ゲームでは言葉の広がりや発想力を伸ばしていきます💡 💪身体をたくさん動かす運動プログラムも! ・ペーパータワー対決🧻 ・直線ダッシュ💨 ・お箸で豆つかみ🥢 これらは、空間認識力やバランス感覚、微細運動スキルを段階的に育てるために、2回ずつ実施予定です✨ 繰り返すことで「できた!」が増えていく喜びを感じられるよう支援していきます😊 🌈五領域をバランスよく! JOINのプログラムは、 「健康・生活」「言語・コミュニケーション」「認知・行動」「運動・感覚」「人間関係・社会性」の五つの領域をバランスよく組んでいます。 そのため、毎週いろんな活動を通して成長を感じられるカリキュラムになっています🌟 11月も、楽しく・安心して挑戦できる環境を大切に、一人ひとりのペースに合わせた支援を行っていきます🍀 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 📱体験・見学はLINEからお気軽にどうぞ! 実際に教室の雰囲気を見ていただくと、子どもたちがどんな表情で活動しているのか、どんなサポートをしているのかを感じていただけます🌼 「どんなところかな?」「うちの子も楽しめるかな?」という方も大歓迎✨ スタッフが丁寧にご案内いたしますので、ぜひお気軽に遊びに来てくださいね😊

JOIN 戸田公園教室/挑戦と笑顔がいっぱい✨JOIN戸田公園教室の11月プログラム
教室の毎日
25/11/04 09:55 公開

気持ちを伝えるすごろく遊び🎲

🌸こんにちは!JOIN戸田公園教室です🏠 今回は、放デイで行った「こんなときどうする?すごろく🎲」の活動をご紹介します✨ 🌱今日のテーマは「気持ちを伝える力」 この日はSST(ソーシャルスキルトレーニング)の時間。 日常生活の中でよくある「こんなとき、どうすればいい?」という場面をみんなで考えました😊 プレイルームいっぱいに広がった大きなすごろくを使って、 一人ずつサイコロを振りながら進んでいきます。 止まったマスをめくると…… 「こんなときどうする?」のお題が出現💡 自分の意見を考えて、みんなの前で発表しました。 💬素敵な発表がたくさん! 「友達に遊びに誘われたけど、いまは1人でいたい。」 そんなちょっぴり難しいお題には—— 「ごめんね、今は1人でいたい気持ちなんだ。また今度一緒に遊ぼうね!」 と、気持ちをこめて伝える姿も👏✨ 相手を思いやりながら自分の気持ちを伝える、とても大切な力ですね。 🤝リアルSSTの瞬間も! 同じマスに友達が止まったときには、 「僕、横にずれるからここにいていいよ。」 「ありがとう!」 と優しい声かけが…!🌟 まさに“学んだことをその場で実践”するリアルSSTの場面でした😊 みんなの発表を聞いて、 「そうやって言えばいいんだ!」という気づきもたくさん✨ 心がぽかぽか温まる、優しさあふれる時間になりました💖 📱体験・見学はLINEからお気軽にどうぞ♪ JOIN戸田公園教室では、遊びや活動の中で「伝える力」「思いやる心」を育むサポートを行っています🌱

JOIN 戸田公園教室/気持ちを伝えるすごろく遊び🎲
教室の毎日
25/10/29 09:19 公開

🧺 おしぼりたたみで楽しくトレーニング!生活スキルを育もう🌟

🌸こんにちは!JOIN戸田公園教室です🏠 今回は、放デイでの活動のひとコマをご紹介します😊 この日のプログラムは… \おしぼりたたみレース✨/ スタートの合図とともに、みんな集中モード! おしぼりを「素早く・丁寧に」たたむことを意識しながら、どんどん進めていきました💨 この活動は、手先を使ってスピーディーに動かす“運動・感覚領域”の微細運動トレーニングにつながります💪 また、洋服たたみにも挑戦してみることで、“健康・生活領域”として日常生活動作の練習にもなりました👕✨ 活動中にはこんな声も… 🧒🏻「僕は家でもやってるから慣れてるんだ!」 👧🏻「次はどうやるの?」 🧒🏻「上手にできた!僕も家でお手伝いしようかな!」 みんなの笑顔と前向きな言葉がたくさん聞こえてきました🌟 楽しく取り組む中で、「できた!」という達成感や自信が少しずつ積み重なっています🍀 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 体験・見学はお気軽にLINEからどうぞ📱 生活に役立つスキルを、楽しみながら身につけていけるようサポートしています😊

JOIN 戸田公園教室/🧺 おしぼりたたみで楽しくトレーニング!生活スキルを育もう🌟
教室の毎日
25/10/21 09:21 公開

お友達と一緒に“できた!”を育む🌱JOINの小集団療育

🌸こんにちは!JOIN戸田公園教室です🏠 今日は、JOINで行っている 「小集団療育」 についてご紹介します😊 🌱小集団療育ってどんなことをするの? JOINでは、未就学のお子さんを対象に、2〜4人ほどの少人数で療育を行っています✨ 小集団ならではの関わりを通して、 ・お友達への気持ちの伝え方💬 ・協力して遊ぶ・ゲームを楽しむ🤝 ・順番を待ったり、相手を応援したりといった社会的スキル🌟 などを、楽しく学んでいきます。 「できた!」「伝わった!」という経験を積むことで、自然と自信にもつながっていくんですよ😊 🎒就学に向けたステップも大切に✨ JOINのスタッフには、小学校勤務経験のある先生も在籍しています。 その経験を活かして、就学前に身につけておきたい力を丁寧にサポート! たとえば… ・時計を意識して活動を切り替える練習🕒 ・椅子に座ってお話を聞く練習🪑 ・自分の支度を自分でする練習🎒 遊びの中にも自然に取り入れながら、無理なく「小学校生活の準備」を進めていきます🌷 😊うれしい声も届いています♪ 小集団に参加しているお子さんからは、 「新しいお友達ができてうれしい!」 「一緒に遊ぶのが楽しい!」 といった笑顔いっぱいの声が✨ お友達と関わる中で、思いやりや協調性も少しずつ育っていきます。 📱体験や見学はお気軽にLINEからどうぞ♪ 「うちの子も参加できるかな?」というご相談も大歓迎です。 一緒に、お子さんの「できた!」を増やしていきましょう🌈

JOIN 戸田公園教室/お友達と一緒に“できた!”を育む🌱JOINの小集団療育
教室の毎日
25/10/14 16:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6710
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
3人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3066-6710

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。