児童発達支援事業所

CUきっず平野西のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3790
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(94件)
NEW

構成遊び「マグネットブロック🔹🔺」

こんにちは☀️ CUきっず平野西です🍀 今週はマグネットブロックを使ったゲームをしました♪ ①職員が作った見本を見る ②部屋の中に散らばったマグネットブロックから同じものを探す ③見本と一緒の形を作る 図形の認識、空間認知、集中力などをねらいとしています🍀 見本を示して「よーいどん‼︎」一生懸命同じピースを探します✨ 最初は、まるとさんかくなど簡単な組み合わせのものから始めました♪ どんどん難しくなり、見本が立体になっていくと少し難しそうな子どもたち。 オリジナルの組み合わせで作っているお友だちもいました☺️ それを見た、他のお友だちが「それもいいね」と優しい言葉がけ✨ 小学生のお兄さんは手元のピースとしっかり見比べながら同じ形を作ることができ、最後の立体もばっちり👍 自分でできたことが嬉しかった様で、「僕が作ったの置いといて‼︎」と満足そうでした☺️ マグネットブロックは貼ったり剥がしたり、組み合わせて作ったり、色んな遊び方ができます✨ 遊び方次第で子どもの能力をより高める可能性を秘めています🍀 一緒に工夫しながら遊ぶことで学びと成長を楽しむ時間をつくっていきたいと思います🌈 CUきっず平野西

CUきっず平野西/構成遊び「マグネットブロック🔹🔺」
教室の毎日
25/09/12 10:31 公開
NEW

SST「ちくちく言葉ふわふわ言葉🥲😊」

こんにちは☀️ CUきっず平野西です🍀 今週はSST「ちくちくことばふわふわことば」をしました✨ 保育園や小学校でやったことある‼︎と子どもたち😊 ちくちく言葉は言われると嫌な気持ちになる言葉のこと、 ふわふわ言葉は言われた相手の心が元気になったり楽しくなったりする言葉のことです。 言っていい言葉やダメな言葉を知る、相手の気持ちの理解などをねらいとしています🍀 職員がイラストを見せてちくちく言葉、ふわふわ言葉について話します。 小さなお友だちには分かりやすいように⭕️❌クイズをしました。 職員「うざい」「あっち行って」「この言葉は言っていい??」 子どもたち「だめ‼︎」 職員「だいすき」「ありがとう」「この言葉は言っていい??」 子どもたち「いいよー‼︎」 大きいお友だちにはこんな時どうする?と質問してみました。 職員「玩具貸してって言って貸してくれない時はどうしたらいい?」 子どもたち「後でね。何分になったら貸してあげるね」 ちくちく言葉を言われた時に相手はどんな気持ちになるのか考えてもらいました🤔 「いやな気持ちになる」と子どもたち。 ふわふわ言葉を言われたらどんな気持ちになる?」と聞くと 「嬉しい‼︎」と答えてくれました。 ちくちく言葉がどれだけ相手を傷つけるか深く考えず軽い気持ちで言ってしまうことがあると思います🍀 大人でもうっかり言ってしまいそうな言葉もあると思います。 子どもたちはよく聞いていて気軽に真似してしまうことがあるので大人も言わないように気をつけていきたいですね☺️ 「大丈夫だよ」「きっとできるよ」など安心できる言葉もふわふわ言葉です。こうした言葉掛けは子どもたちの自信や自己肯定感に繋がっていきます🌈 大人も子どももできるだけ多くのふわふわ言葉をかけ、気持ちよく過ごしていきたいですね✨ CUきっず平野西

CUきっず平野西/SST「ちくちく言葉ふわふわ言葉🥲😊」
教室の毎日
25/09/11 11:02 公開
NEW

手作り紙芝居「さるかに合戦🐒🦀🍙」

こんにちは☀️ CUきっず平野西です🍀 先週は紙芝居「さるかに合戦」を見ました♪ 職員の手作り紙芝居が登場‼︎紙芝居専用の額縁を付けているため、子どもたちもイラストに集中しやすくなっています😊 座って紙芝居を真剣に見る子どもたち。 1人で座って見ることが難しいお友だちは職員が隣に座ったり膝の上に座ったり、落ち着いて見れるように関わりました☺️✨ 「紙芝居見ない〜」と言って玩具で遊んでいた子どもたちも、途中から気になった様で見に来る姿もありました😆 紙芝居の途中で柿が出てくるシーンでは「みかんかな〜」と子どもたち。「みかんと一緒の色だね、これは柿だよ」など紙芝居を通して言葉のやり取りを楽しみました🍀 紙芝居は言葉のやり取りだけでなく、子どもたちの目線や表情を見て相槌やアイコンタクトでコミュニケーションを図ることができます✨ 紙芝居が終わった後に1人ずつ感想を聞きました👂 「楽しかった」「カニ出てきた」などそれぞれ教えてくれました☺️ 興味関心、見る力聞く力、想像力などに働きかけながら紙芝居をみんなで楽しんでいきたいと思います🌈 CUきっず平野西

CUきっず平野西/手作り紙芝居「さるかに合戦🐒🦀🍙」
教室の毎日
25/09/09 11:48 公開
NEW

ビジョントレーニング「色たっち🟡🟠🟢」

こんにちは☀️ CUきっず平野西です🍀 今週はビジョントレーニング「色たっち」をしました♪ ビジョントレーニングとは見る力を高め、見たものや自分の体の動きを正しく認識したり体を自分のイメージ通りに動かしたりする機能を高めるトレーニングです✨ 主に生活や学習上の困りごとを改善したりスポーツのスキルアップを目指したりする目的で活用されています♪ 壁に貼った6色の丸く切った紙を使い、職員が「赤‼︎」「青‼︎」と声をかけると子どもたちはその色の紙をタッチしていきます🖐️🔴🔵 指示をしっかり聞いてタッチ‼︎ 子どもの年齢や発達に合わせて紙を貼る場所を変えています🍀 小学生チームは少し高い位置に貼り、難易度を上げました♪素早くジャンプ‼︎さすがです✨ 小さいお友だちは自分のペースでタッチしていきます🖐️ 色を直接伝えるよりも、子どもの好きな列車の色に例えるとやる気満々で取り組んでくれました✨声かけを変えることで子どもたちは楽しく遊びながら学ぶことができました🌈 お家でも簡単に遊べるプログラムになっています🍀みんなで楽しんでみてください♪ CUきっず平野西

CUきっず平野西/ビジョントレーニング「色たっち🟡🟠🟢」
教室の毎日
25/09/06 11:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3790
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
21人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-3790

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。