こんにちは☀️
CUきっず平野西です🍀
先週は紙芝居「さるかに合戦」を見ました♪
職員の手作り紙芝居が登場‼︎紙芝居専用の額縁を付けているため、子どもたちもイラストに集中しやすくなっています😊
座って紙芝居を真剣に見る子どもたち。
1人で座って見ることが難しいお友だちは職員が隣に座ったり膝の上に座ったり、落ち着いて見れるように関わりました☺️✨
「紙芝居見ない〜」と言って玩具で遊んでいた子どもたちも、途中から気になった様で見に来る姿もありました😆
紙芝居の途中で柿が出てくるシーンでは「みかんかな〜」と子どもたち。「みかんと一緒の色だね、これは柿だよ」など紙芝居を通して言葉のやり取りを楽しみました🍀
紙芝居は言葉のやり取りだけでなく、子どもたちの目線や表情を見て相槌やアイコンタクトでコミュニケーションを図ることができます✨
紙芝居が終わった後に1人ずつ感想を聞きました👂
「楽しかった」「カニ出てきた」などそれぞれ教えてくれました☺️
興味関心、見る力聞く力、想像力などに働きかけながら紙芝居をみんなで楽しんでいきたいと思います🌈
CUきっず平野西
CUきっず平野西です🍀
先週は紙芝居「さるかに合戦」を見ました♪
職員の手作り紙芝居が登場‼︎紙芝居専用の額縁を付けているため、子どもたちもイラストに集中しやすくなっています😊
座って紙芝居を真剣に見る子どもたち。
1人で座って見ることが難しいお友だちは職員が隣に座ったり膝の上に座ったり、落ち着いて見れるように関わりました☺️✨
「紙芝居見ない〜」と言って玩具で遊んでいた子どもたちも、途中から気になった様で見に来る姿もありました😆
紙芝居の途中で柿が出てくるシーンでは「みかんかな〜」と子どもたち。「みかんと一緒の色だね、これは柿だよ」など紙芝居を通して言葉のやり取りを楽しみました🍀
紙芝居は言葉のやり取りだけでなく、子どもたちの目線や表情を見て相槌やアイコンタクトでコミュニケーションを図ることができます✨
紙芝居が終わった後に1人ずつ感想を聞きました👂
「楽しかった」「カニ出てきた」などそれぞれ教えてくれました☺️
興味関心、見る力聞く力、想像力などに働きかけながら紙芝居をみんなで楽しんでいきたいと思います🌈
CUきっず平野西