こんにちは!保育士の濵田です。
今日の活動は【わらべうたあそび】、【しっぽとりあそび】をしました。
活動のねらいは
【わらべうた】の内容を想像しながら、見立て遊びを楽しむ。
→歌に合わせて身体を動かすことで体の様々な部分を統合して動かす。
【しっぽとりあそび】では、少人数のグループで簡単なルールの理解や社会性をはぐくむ。また追視をしながらしっぽを掴みに行くことで、手と目の協調性の向上です。
初めはわらべ歌あそびの歌を不思議そうに聴き入る子どもたちでしたが、
しばらくすると大人の模倣をしながら布をにぎにぎ…
「に~ぎりぱっちり、たてよこひよこ♪」と一緒になって歌ってくれました。
オーガンジーの布が歌に合わせてどんどん変身していき、最後にはみんなのしっぽに!さぁ、しっぽとりあそびのスタートです☆
「見~つけた♪」「きゃー!!」と大はしゃぎの子どもたち。
しっかり目で追って、しっぽを取りに行くのを上手に行うことが出来ました。
先生のしっぽが無くなると「先生。どうぞ。」と自分のしっぽを分けてくれる優しい姿にほっこりさせられる場面もあり、初めての集団遊びを楽しんでくれていたようで嬉しく思います!
また子どもの「楽しい!」「もう一回したい!」の気持ちを大切にしながら、遊びの中で身体の使い方を学んだり、友達との関りを深められるように支援していきたいと思います。
わらべうたあそび♪
教室の毎日
25/04/22 17:48
